大内義長の最期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大内義長の最期の意味・解説 

大内義長の最期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 10:20 UTC 版)

防長経略」の記事における「大内義長の最期」の解説

義長と隆世の軍勢のみとなった大内軍は、厳島の戦いの後に築城始められたばかり未完成高嶺城籠城高嶺城の南の守りとなる支城姫山城には宍道隆慶入っていた。しかし、先の4日行われた杉重輔内藤隆世による戦いで山口の町は焦土化しており、そこへ元就与した吉見正頼阿武郡渡川野上房忠2000排除して宮野口へと迫っていた。京都同様に防衛には向いていない山口を放棄した長・隆世らは長門豊浦郡下関市)の且山城勝山城)へ逃亡した。その情報は、15日には毛利本陣報告された。 毛利軍山口侵攻し姫山城の宍道勢は降伏毛利本隊山口占領動き大内義長追討福原貞俊に5,000軍勢預けて一任する。そして、大内義長実家である大友氏援軍阻止するために、陸路で1,000余騎を下関へ向かわせ、さらに長門周防灘から関門海峡にかけてと豊前一帯を、乃美宗勝主力とする毛利水軍村上水軍派遣して海上封鎖行った。なお、前年1556年)のものと思われる11月19日付け元就書状で、堀立直正赤間関下関古名)の要害攻略したことを賞しており、義長らの退路早い段階断たれていた。また、毛利軍呼応して山口入った吉見正頼の功を称えた元就は、3月22日に宴を催したとされる。 義長が立て籠もった且山城堅城であり、城を包囲した福原勢の城攻め難航した。そこで元就福原貞俊に策を預け、「陶晴賢荷担した謀反人である隆世を許すわけにはいかないが、陶の傀儡であった義長には遺恨は無いので助命して大友氏送り返す」と勧告する矢文入れた反対する義長を説得してこれを受け入れた隆世は4月2日自刃し、義長は開城した且山城出て長福院功山寺)に入った。しかし、翌3日福原勢は長福院包囲して義長に自刃迫った。謀られた義長であったが、最早どうすることもできずに自害した陶晴賢亡き後支えた陶氏忠臣野上房忠も長房の嫡子鶴寿丸を殺害の後に自害した辞世の句大内義長「誘ふとて 何か恨みん 時きては 嵐のほかに 花もこそ散れ野上房忠生死断じ去って 寂寞として声なし 法海潔く 真如月明らかなり」 これにより大内氏陶氏正当な後継者絶え元就による防長経略完了した元就は、4月23日防府発って吉田郡山城凱旋した

※この「大内義長の最期」の解説は、「防長経略」の解説の一部です。
「大内義長の最期」を含む「防長経略」の記事については、「防長経略」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大内義長の最期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から大内義長の最期を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大内義長の最期を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大内義長の最期を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大内義長の最期」の関連用語

大内義長の最期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大内義長の最期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの防長経略 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS