外国人墓地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 墓地 > 日本の墓地 > 外国人墓地の意味・解説 

外国人墓地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 04:22 UTC 版)

外国人墓地(がいこくじんぼち)は、19世紀から20世紀前半の日本において居留地に在住し、そこで死亡した外国人を埋葬するための墓地




「外国人墓地」の続きの解説一覧

外国人墓地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:46 UTC 版)

悟真寺 (長崎市)」の記事における「外国人墓地」の解説

悟真寺敷地周辺には日本人墓地の他に、「唐人墓地」、「オランダ人墓地」、「ロシア人墓地」、「稲佐国際墓地」の4つの外国人墓地が存在する稲佐悟真寺国際墓地)。これらは現在も悟真寺住職により管理されており、仏教寺院境内仏教・道教キリスト教イスラム教異な宗教墓地併存する珍しい形態となっている。 1602年慶長7年)、長崎在住唐人らは、貿易のため長崎訪れていた商人や、明からの政治亡命者の死没者のための墓地開設当時長崎代官であった末次平蔵請願その結果菩提寺であった悟真寺隣接地唐人墓地が開設された。1649年慶安2年)には、それまで水葬とされていた在留オランダ人死没者の埋葬許されるようになり、本寺唐人墓地の一角オランダ人墓地開設された。 以降1858年安政5年)にはロシア人埋葬するロシア人墓地が、翌1859年安政6年)にはオランダ人ロシア人以外の外国人埋葬する稲佐国際墓地開設された。なお、後者長崎港東岸外国人居留地遠く離れており不便なことから、1861年文久元年)には大浦国際墓地居留地近隣開設されている。

※この「外国人墓地」の解説は、「悟真寺 (長崎市)」の解説の一部です。
「外国人墓地」を含む「悟真寺 (長崎市)」の記事については、「悟真寺 (長崎市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外国人墓地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国人墓地」の関連用語

外国人墓地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国人墓地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外国人墓地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悟真寺 (長崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS