外国人墓地 (函館)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外国人墓地 (函館)の意味・解説 

外国人墓地 (函館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 06:16 UTC 版)

外国人墓地

函館の外国人墓地(がいこくじんぼち)は、函館市船見町にある墓地である。幕末函館港が開港した後、函館で死去した外国人が埋葬されている[1]。別名「外人墓地」。

歴史

1854年ペリーが箱館に来航した際、ヴァンダリア号の水兵2名が死去したため、これを埋葬したのが始まりである。

その後、居住する外国人の増加に伴い死去する者が増えたため、1870年開拓使と在函5カ国領事との間で正式な外国人墓地設置に関する協定書が交わされた。

4つの墓地

函館山の北側、函館港を一望できる高台に、宗教や国籍ごとに分かれた4つの外国人墓地が作られている。これらを総称して「外国人墓地」ないし「外人墓地」と呼んでいる。

  • プロテスタント墓地
    • ペリー艦隊の水兵2名のほか、イギリス人、ドイツ人、アメリカ人など、41基の墓がある。
  • カソリック墓地
    • フランス人の墓がある。
  • ロシア人墓地(ハリストス墓地)
  • 中国人墓地
    • 中華山荘とも呼ぶ。レンガ塀で囲まれており、23基の墓がある。

交通アクセス

  • 函館市電「函館どつく前」から徒歩20分。
  • 函館バス「船見町」から徒歩3分。
  • 駐車場は無い。

脚注

  1. ^ キリスト教徒の日本人も含む。

参考文献

  • 外国人墓地 - 函館市公式観光情報”はこぶら”
  • 元木省吾『新編 函館町物語』幻洋社、1987年。

外部リンク

座標: 北緯41度46分05.1秒 東経140度41分48.8秒 / 北緯41.768083度 東経140.696889度 / 41.768083; 140.696889




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国人墓地 (函館)」の関連用語

外国人墓地 (函館)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国人墓地 (函館)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外国人墓地 (函館) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS