外国人実習生問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 22:29 UTC 版)
2017年12月12日、『日経スペシャル ガイアの夜明け』(テレビ東京)が、岐阜県の縫製工場が外国人技能実習生を毎日ほぼ休みなく朝8時から深夜12時まで、最低賃金を下回る時給400円で働かせていることを報じた。ネット上で、この工場で作っていた製品がジャパンイマジネーション(以下 JI と略す)の展開するブランドであると特定され、炎上するにいたった。番組の中では、実習生は元請会社である JI を訪れて窮状を訴えようとするが、会社にも入れてもらえず、担当者に門前払いされる様子もうつされていた。 テレビ東京は、放送前の12月5日に、JI にメールで上記の問題についての質問状を送った。これについて JI は、JI と実習生の間には法的制約関係も労使関係もなく、したがって(岐阜の)労働組合から労働法上の要求を受ける立場になく、なんら法的義務はないと回答した。また、テレビ東京の「一方的な取材は極めて乱暴かつ不適切」であると抗議し、JI の許可なく撮影した映像や、関係者が見て JI のものだと分かる商品が放送でうつった場合には、BPOに申し立てをするとともに、しかるべき法的処置をとると答えた。 番組内では具体的な会社名がでることはなかったが、放送後にtwitterなどで会社が特定され、はげしい非難を受けることになった。これをうけて JI はコメントを発表し、その中で当該工場で作られていた製品が自社のものであることを認め、7月に岐阜一般労働組合と番組制作会社から初めてこの問題を聞き知り、当該工場への委託はとりやめ、9月には取り扱い商品の生産を終了したと説明している。また、不適切な労働環境で製造されていたことは遺憾であり、実情を知らなかったことは反省すべき点であったと述べている。
※この「外国人実習生問題」の解説は、「セシルマクビー」の解説の一部です。
「外国人実習生問題」を含む「セシルマクビー」の記事については、「セシルマクビー」の概要を参照ください。
- 外国人実習生問題のページへのリンク