墓葬の概要とは? わかりやすく解説

墓葬の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 03:52 UTC 版)

虞弘墓」の記事における「墓葬の概要」の解説

虞弘の墓は、太原市晋源区中国古代晋陽にあたる)晋祠鎮の王郭位置しており、1999年出土したレンガ積みの単室墓である。墓頂はすでに壊れており、現存の墓道・甬道・墓門および墓室は、全長が13.65メートルである。墓室中央の北寄りに倣木構の漢白玉石槨安置されており、八棱漢白玉石柱・石俑・陶俑・銅銭白磁碗・墓誌銘など副葬品80あまりある長さ2.48メートル、幅1.38メートル、高さ2.17メートル漢白玉石槨は、頂・身・底部三部分数十個の物件構成されており、頂部は三開間歇山頂建築様式である。四周レリーフ覆われレリーフ画面一部は描金が施されている。レリーフ画の内容宴飲図・楽舞図・狩猟図・家居図・醸酒図・行旅図などである。レリーフ中の人物はみな鼻が高く彫り深くひげの濃いコーカソイドであり、その中の少なからぬ人物の頭にはペルシア日月冠を戴いている。その他の図案にも銜綬・帯綬馬・胡騰舞頭部扇形長帔をつけた人物などペルシア中央アジア風格濃厚である。このほかには、ローマ帝国崇拝受けたインドイランの神であるミスラ現し身レリーフ中に現れている。これらのレリーフ画は墓主故郷風物再現するのみならず、虞弘の信仰するゾロアスター教第一級資料提供するのである。このほか、虞弘墓石槨にはがあってがないのも、中原の喪葬習俗と完全に異なっている。

※この「墓葬の概要」の解説は、「虞弘墓」の解説の一部です。
「墓葬の概要」を含む「虞弘墓」の記事については、「虞弘墓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「墓葬の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「墓葬の概要」の関連用語

1
10% |||||

墓葬の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



墓葬の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの虞弘墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS