堀沢周安とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀沢周安の意味・解説 

堀沢周安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:19 UTC 版)

堀沢 周安
ほりさわ ちかやす
基本情報
出生名 堀澤 周安
別名 鹿峡(号)[1]
生誕 (1869-02-18) 1869年2月18日
旧暦明治2年1月8日
出身地 日本 尾張国丹羽郡善師野村(現:愛知県犬山市
死没 (1941-04-14) 1941年4月14日(72歳没)
学歴 東京国語伝習所 卒業
ジャンル 市町村歌校歌唱歌
職業 作詞家旧制中学校教員
活動期間 明治 - 昭和時代戦前

堀沢 周安(ほりさわ ちかやす、1869年2月18日 - 1941年4月14日)は日本作詞家、教育者。名前は「しゅうあん」と音読される場合もある。号は鹿峡(ろくきょう)[1]

経歴

明治2年1月8日西暦1869年2月18日)、尾張国丹羽郡善師野村(現在の愛知県犬山市)に生まれる[2]犬山城下稲置村の丹羽葉栗第一番高等小学校を卒業した後、尋常小学校の教員手伝いを経て1891年(明治24年)に上京、東京国語伝習所(大成高等学校の前身校)で上田萬年に師事して国文学を学んだ[2]

卒業後は長野県北海道香川県愛媛県旧制中学校高等女学校の教員を務め、特に香川・愛媛の両県で校歌市町村歌を多数作詞した[2]。旧制三豊中学校(現在の香川県立観音寺第一高等学校)の校長職に在った1921年大正10年)、大阪市3代目市庁舎落成を記念して公募した「大阪市歌」で応募作が一等入選する[3]

1941年(昭和16年)4月14日、香川県仲多度郡善通寺町(現在の善通寺市)の自宅で死去。享年73(満72歳没)[1]。かつて旧制大洲中学校(現在の愛媛県立大洲高等学校)教員として在職していた縁で、大洲市冨士山に文部省唱歌田舎の四季」の歌碑が建てられている[2]

作品

自治体歌

校歌

参考文献

  • 丸亀市史刊行頒布会 編『丸亀市史』(1953年) NCID BN11037529

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀沢周安」の関連用語

堀沢周安のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀沢周安のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀沢周安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS