国際十王交通伊勢崎営業所時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:07 UTC 版)
「十王自動車」の記事における「国際十王交通伊勢崎営業所時代」の解説
2004年(平成16年)1月1日 - (旧)十王自動車株式会社が国際ハイヤー株式会社に合併され、社名を国際十王交通株式会社に変更、国際十王交通十王事業本部の営業所となる。 2月16日 - 高速バスフォレスト号(成田空港行き)の受付を熊谷営業所に移管する。 3月13日 - 上越新幹線本庄早稲田駅開業に伴い、伊勢崎駅〜本庄駅線の一部便を本庄早稲田駅まで延長(2006年3月31日中止)。 この年、太田営業所が廃止され、車両の移管を受ける。タクシー前橋営業所も廃止。 2007年(平成19年)3月31日 - お台場直行バスを廃止。 5月1日 - タクシー前橋営業所跡地に駐車場を開設。 11月1日 - 伊勢崎駅〜本庄駅線を再編。前日をもって茂呂島経由・上武大学乗入れを廃止、堀口経由に一本化。 12月14日 - 高速バスフォレスト号を再編する。 2008年(平成20年)3月31日 - 伊勢崎市コミュニティバス「ふれあい」廃止(再編)に伴い、受託契約終了。 4月1日 - 伊勢崎市新・コミュニティバス「あおぞら」の受託開始。 2014年(平成26年)11月17日 - 前日の運行を持って、フォレスト号を全面休止。 2015年(平成27年)4月1日 - 伊勢崎駅〜本庄駅線を再編。東京福祉大学伊勢崎キャンパスのスクールバスと統合し、一般・通学併用路線に移行。これにより、本庄早稲田駅への乗り入れを9年振りに再開すると共に、平日に3駅と東京福祉大学間の区間便を設定開始。 2016年(平成28年)10月16日 - 伊勢崎駅〜庄駅線の時刻表体系を「月〜土」「日・祝日」から「平日(月〜金)」「土・日・祝日」の区分けに変更。 2020年(令和2年)4月1日 - 伊勢崎駅〜本庄駅・本庄早稲田駅線のうち、本庄側からの東京福祉大学発着区間便を廃止、伊勢崎駅〜本庄早稲田駅の通し運行を土休日の1往復のみに減便。 2021年(令和3年)9月1日 - 伊勢崎駅〜本庄駅・本庄早稲田駅線のうち、本庄駅〜本庄早稲田駅間を廃止し、伊勢崎駅〜本庄駅線となる。
※この「国際十王交通伊勢崎営業所時代」の解説は、「十王自動車」の解説の一部です。
「国際十王交通伊勢崎営業所時代」を含む「十王自動車」の記事については、「十王自動車」の概要を参照ください。
- 国際十王交通伊勢崎営業所時代のページへのリンク