国際十王交通フォトコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:53 UTC 版)
「国際十王交通」の記事における「国際十王交通フォトコンテスト」の解説
毎年、フェスタの半年ほど前から、「国際十王交通フォトコンテスト」も開催している。2019年以降は開催を休止している。 国際十王交通選出、研究室選出、熊谷市選出、国際十王交通フォトコンテスト委員会選出(特別賞)の各賞が表彰されるとともに、写真が国際十王バスフェスタで展示される。初年次は、大賞、国際十王交通賞、交通地理研究室賞、フォトコンテスト事務局賞、特別賞の各省が表彰されていたが、2017年より表彰項目が改訂された。 表彰式は国際十王バスフェスタ内にて実施される。各賞の受賞者は賞状のほか、トロフィー(ミニサイズバス停モチーフ,特別賞受賞者はバス停モチーフの盾)、各賞に見合った記念品の贈呈が行われる。 国際十王バスフェスタにて展示された写真の人気投票が行われていた。人気5位までの作品もホームページ上に掲載され、入賞者には記念品が郵送されていた。 初年次は国際十王交通フォトコンテスト事務局が運営を行っていたが、改組され国際十王交通フォトコンテスト委員会に変更となった。 会場の関係上、熊谷市が後援しているが、伊勢崎営業所・十王自動車(初代)の写真も応募可能となっている。
※この「国際十王交通フォトコンテスト」の解説は、「国際十王交通」の解説の一部です。
「国際十王交通フォトコンテスト」を含む「国際十王交通」の記事については、「国際十王交通」の概要を参照ください。
- 国際十王交通フォトコンテストのページへのリンク