四隅推手とは? わかりやすく解説

四隅推手(しすみすいしゅ=たいり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:59 UTC 版)

内神道」の記事における「四隅推手(しすみすいしゅ=たいり)」の解説

四隅推手(しすみすいしゅ=たいり)とは、内神道の『楊式太極拳教材によれば、「十三勢構え地の技)」と「採の構え天の技)」によって成る。内神道では、武道門、健康門のどちらにおいても、この「四隅推手」技は最高技である。また、最も基本技でもあるとして必須になっている10年30年修行をしてきた熟練者でも、よく間違うし、型崩れをしてしまうものなので、この技をしっかり身につけることが大切だとされる。この技を身に備えて常に怠りなく維持できる人は、姿勢正しく病にも侵されないというし、また他人楊式太極拳の技がどのくらいレベルかを明確に見抜けるという。 人は東西南北(これを四正方位という)には姿勢整えることができても、東南東北西南西北(これを四隅方位という)には、姿勢整えることは至難であると内神道では分析していて、特に腰や首の姿勢の、充実した正しい「端正安穏」を身につけるのは、四隅方位については難しいらしい。多く武道家運動選手が、この本流楊式太極拳内神道の「四隅推手」に挑戦しても、なかなか「および腰」といわれる拗(ねじ)けた腰を克服できないのは、実はこの法則があるからなのだというのである。 「四隅推手」には無尽効能があるというのは、本流楊式太極拳二千以上にわたる老子文化の継承があるからであろう武道においては、最高武道組み技である「散手対打(さんしゅたいだ)」の自由自然性がととのうのに(丁度、将棋プロが、将棋盤がなくても頭だけ勝負ができるのと同じで、頭のなかで甲乙試合完成してしまった状態)この、四隅推手の奥義必須となる。 また健康門においては、「整体」として、あらゆる痛みあらゆる歪みあらゆる緊張あらゆる病気対抗する奇跡力、あるいは感応力として、この技が必須となる。このことは「腰痛理論」ひとつにしても徹底した研究と「温故知新」を行ってきた内神道信念をうかがうことができるであろう。

※この「四隅推手(しすみすいしゅ=たいり)」の解説は、「内神道」の解説の一部です。
「四隅推手(しすみすいしゅ=たいり)」を含む「内神道」の記事については、「内神道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四隅推手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四隅推手」の関連用語

四隅推手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四隅推手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内神道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS