四剣豪とその独立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 四剣豪とその独立の意味・解説 

四剣豪とその独立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:34 UTC 版)

マキノ・プロダクション」の記事における「四剣豪とその独立」の解説

マキノ・プロダクション設立2周年迎え同年2月には、市川右太衛門同社退社同年4月には市川右太衛門プロダクション設立東亜キネマ配給提携し第1作侠骨漢 笑ふな金平 前篇』(監督押本七之助)を同年4月29日公開している。 「市川右太衛門プロダクション」を参照 その2か月後の同年4月大阪明治座名題だった片岡千栄蔵直木三十五スカウト千栄1923年大正12年)に小笠原プロダクション製作した現代劇三色すみれ Love in Idleness』(監督小笠原明峯)に主演、「植木進」の芸名ですでに映画界デビュー果たしていたが、マキノで名を片岡千恵蔵改め同年5月6日公開された『万花地獄 第一篇』(監督中島宝三)に主演同社スター役者となる。千恵蔵1日遅れて同門女形、嵐和歌大夫マキノ省三誘い月給800円(当時)の高待遇入社、名を「嵐長三郎」(のちの嵐寛寿郎)と改め同年4月29日公開された『鞍馬天狗異聞 角兵衛獅子』(監督曾根純三)に主演して映画界デビュー、「鞍馬天狗」役で一躍人気スターとなる。阪東妻三郎市川右太衛門去ったのちも、片岡千恵蔵、嵐長三郎若手月形龍之介とともにそれぞれ独自の立ち回り工夫してマキノ剣戟黄金期支えた同年5月13日には、「不世出脚本家」と呼ばれた山上伊太郎月形龍之介のために書き下ろした悪魔星の下に』(二川文太郎監督)を製作・公開する。これがいわゆる悪魔派映画大流行呼び以降殺陣に残酷・怪奇趣味加わった1928年昭和3年3月、『忠魂義烈 実録忠臣蔵』のフィルム同作編集中に失火牧野本宅大量ネガ・フィルム焼失し失意どん底に墜ちたマキノ省三病床に就く。 そんななか同年5月片岡千恵蔵独立、嵐長三郎も名をマキノ返して嵐寛壽郎」を名乗って独立マキノ映画相次いで看板スターを失うこととなる。さらに山口俊雄中根龍太郎市川小文治山本礼三郎もこれに続いて脱退全員独立プロ興しているが、どれも3-4ヶ月消滅し存続できたのは片岡千恵蔵千恵プロ嵐寛壽郎寛プロ二つけだった。 「片岡千恵蔵プロダクション」および「嵐寛寿郎プロダクション」を参照

※この「四剣豪とその独立」の解説は、「マキノ・プロダクション」の解説の一部です。
「四剣豪とその独立」を含む「マキノ・プロダクション」の記事については、「マキノ・プロダクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四剣豪とその独立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四剣豪とその独立」の関連用語

四剣豪とその独立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四剣豪とその独立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマキノ・プロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS