商標権侵害裁判
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:18 UTC 版)
2012年に韓国でダイソー(다이소)を運営する大創アソン産業(日本の大創産業と韓国のアソン産業の合弁会社)が、ダイソーと同様に生活用品や雑貨を販売している「ダサソー」(다사소、韓国語の方言で「全部買ってください」の意味。仮処分申請を受けて「ダサヨー」(다사요)に改名)を相手に、商標使用禁止などを求める裁判を起こした。一審はダイソー側の敗訴となったが、二審では逆転勝訴。高裁判決では、「ダサソーの標章は外見や呼称、観念などを総合的に観察すると、取引上、一般消費者や取引業者がダイソーと誤認、混同する恐れがある」とし、「ダサソーがダイソーの周到性に便乗しようとする意図が推断できる」とも指摘した。2015年、韓国の最高裁判所である大法院によってダイソー側の勝訴が確定した。2017年、水原地方裁判所はダサソー側の敗訴確定後もダサソー名で営業を続けたとして、経営者に500万ウォンの罰金刑を言い渡したと公表した。
※この「商標権侵害裁判」の解説は、「大創産業」の解説の一部です。
「商標権侵害裁判」を含む「大創産業」の記事については、「大創産業」の概要を参照ください。
- 商標権侵害裁判のページへのリンク