アソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アソンの意味・解説 

あそん【臣】

読み方:あそん

《「あそみ」の音変化。中・近世は「あっそん」とも》

「あそみ(朝臣)」に同じ。

平安時代以降五位上の人につけた敬称としての姓(かばね)。三位(さんみ)以上は氏(うじ)の下につけ、四位(しい)・五位は諱(いみな)の下につけた。「従一位徳川次郎三郎源朝臣家康従一位位階徳川名字(みょうじ)、次郎三郎通称源=氏(うじ)、朝臣=姓、家康=諱)」「正二位(しょうにい)織田右大臣平朝臣信長正二位位階織田名字右大臣官位平=氏、朝臣=姓、信長=諱)」「従四位下(じゅしいのげ)伊達左近衛(さこんえの)(ごんの)少将藤原綱宗朝臣(従四位下=位階、伊達名字右近衛権少将官位藤原=氏、綱宗=諱、朝臣=姓 ※政宗の孫、仙台藩3代藩主)」

代名詞的用いて平安時代宮廷貴族間で使われた、男子対す呼び方

「—や、御休みもとめよ」〈源・藤裏葉


朝臣

読み方:アソミ(asomi), アソン(ason), アッソン(asson)

古代の姓の一


朝臣

読み方:アソン(ason), アソミ(asomi)

八色の姓第二級


アソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 16:34 UTC 版)

ネシャン・サーガ」の記事における「アソン」の解説

片目の男。[死神]の意。

※この「アソン」の解説は、「ネシャン・サーガ」の解説の一部です。
「アソン」を含む「ネシャン・サーガ」の記事については、「ネシャン・サーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アソン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アソン」の関連用語

アソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネシャン・サーガ (改訂履歴)、モグラ〜ニャ (改訂履歴)、水蓮運河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS