名護市営球場とは? わかりやすく解説

名護市営球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 21:53 UTC 版)

名護市営球場
(Enagicスタジアム名護)
Nago Municipal Baseball Stadium
(Enagic Stadium Nago)
施設データ
所在地 沖縄県名護市宮里2-1-1(21世紀の森公園内)
座標 北緯26度35分34秒 東経127度58分0.7秒 / 北緯26.59278度 東経127.966861度 / 26.59278; 127.966861座標: 北緯26度35分34秒 東経127度58分0.7秒 / 北緯26.59278度 東経127.966861度 / 26.59278; 127.966861
開場 1977年
所有者 名護市
管理・運用者 名護市公共施設管理センター
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 照明塔:6基
使用チーム • 開催試合
北海道日本ハムファイターズが春季キャンプ地として使用(1978年以降)
収容人員
4,000人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:不明
両翼:100 m
中堅:122 m

名護市営球場(なごしえいきゅうじょう)は、沖縄県名護市宮里の名護浦公園(21世紀の森公園)内にある野球場である(球場正面の銘板の表記は名護球場)。施設は名護市が所有し、名護市公共施設管理センターが運営管理を行っている。

日本のプロ野球チームの北海道日本ハムファイターズが春季キャンプで使用している。また、キャンプ終盤にはオープン戦も開催される。

歴史

1977年開場。翌1978年から日本ハムファイターズが春季キャンプ地として使用している(当初は投手陣のみだったが、1981年に徳島県営鳴門球場でキャンプを張っていた野手陣も参加[1])。

外野スタンド場外は砂浜に面している。

1990年代後半以降は老朽化が激しく、毎年春季キャンプで使用する日本ハムファイターズの選手などの使用者が1998年以前から危険性を指摘してきたが、2008年1月の時点でも改修作業が行われていなかった。2008年1月24日にはこの球場で自主トレーニングをしていた金森敬之が、腐食して破損した外野フェンスの部品を踏んで左足首を捻挫するという事態まで起こった。これを受け、名護市長の稲嶺進が2014年度予算に球場改修を組み込むと発言した[2]

具体案としては、球場のすぐそばに砂浜があることや、1塁側後方に国道449号線があるため、打球がそれらに影響を及ぼさないようにすべく、球場の向きを変更するとともに、プロ野球の公式戦開催も可能な両翼100m、中堅120mのグラウンドへの拡張、スタンドの増築、電光掲示板などを設置する[3]。これについて、日本ハム球団は2015年11月、名護市に稲嶺進を訪ねて、暫定的に2016年から2019年のキャンプの第1次合宿をアメリカ合衆国アリゾナ州で開催することを伝えた。こうして名護では2017年まで2次合宿に規模を縮小して開催された。球場は2017年3月より解体工事が始まった。

2018年2019年の日本ハム球団の春季キャンプについては、球場が工事中で閉鎖されたため、2軍が会場としている国頭村くにがみ球場や、球場から西へ約150m離れた「あけみおSKYドーム」を利用した[4]。新球場は2020年に完成し、日本ハム球団は同年から再び1軍キャンプの全日程を当球場で行う[5]

通常はフェンス広告はないが、2011年以後、日本ハムファイターズのキャンプ期間に限り、本拠地のある北海道に本社を置くニトリのフェンス看板を仮設している。

2017年2月25日に行われた日本ハム対阪神のオープン戦の試合終了後、グラウンドに日本ハムの選手らが一堂に整列し、稲嶺市長や地元少年野球チーム所属の選手らがお別れの挨拶を行った。

2019年9月27日、名護市は医療法人タピックと命名権契約調印式を結び、球場の愛称を「タピックスタジアム名護」とすることを発表した。契約期間は2020年2月から2025年1月までの5年間。

改築が完了した2020年度のキャンプは2月1日から25日まで開催され[6]、その終盤となる2月22日から24日までの間、オープン戦が3日間連続で開催された(22日:読売ジャイアンツ[7]、23日:東京ヤクルトスワローズ[8]、24日:横浜DeNAベイスターズ[9])。

施設概要

  • メインスタンド:RC造3階建。
  • グラウンド:両翼100m、中堅122m
  • 1階:ロッカールーム、ダッグアウト、監督・コーチ室、シャワー室、会議室、多目的室、本部室、事務室など
  • 2階・3階:スタンド収容人員は内野外野合計で約6000人~8000人。
  • 照明設備:照明塔6基
  • スコアボード:電光掲示板

改修前

  • 両翼:97m、中堅:118m
  • 内野:クレー舗装、外野:天然芝
  • 収容人数:4,000人
  • 照明設備:照明塔6基
  • スコアボード:パネル式(10イニングまで)

公園内その他の施設

  • あけみおSKYドーム - 本球場に近接する人工芝の屋内運動場。2012年1月に完成。
  • 名護市21世紀の森体育館
  • 名護市営ラグビー・サッカー場

交通

球場前に直行するバスはない。

脚注

  1. ^ 2010年2月21日放送 GAORA『プロ野球キャンプスペシャル・練習試合日本ハム対ヤクルト
  2. ^ 2014年2月21日放送 HBCラジオファイターズDEナイト!』より
  3. ^ 日本ハム“先乗り”9人が名護のキャンプ球場で汗 大規模改修に渡辺「甲子園みたい」
  4. ^ 2018年春季キャンプ詳細スケジュール決定(北海道日本ハムファイターズ 2018年1月10日 2018年2月19日閲覧)
  5. ^ 日本ハム春季キャンプ 20年から再び名護で全日程 球場改修終了後(琉球新報2015年11月11日 2016年2月1日閲覧)
  6. ^ 2020年度春季キャンプ日程について
  7. ^ 2020年2月22日 【オープン戦】 試合結果 (北海道日本ハムvs読売)”. NPB.jp 日本野球機構. 2024年5月30日閲覧。
  8. ^ 2020年2月23日 【オープン戦】 試合結果 (北海道日本ハムvs東京ヤクルト)”. NPB.jp 日本野球機構. 2024年5月30日閲覧。
  9. ^ 2020年2月24日 【オープン戦】 試合結果 (北海道日本ハムvs横浜DeNA)”. NPB.jp 日本野球機構. 2024年5月30日閲覧。

関連項目

外部リンク


「名護市営球場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名護市営球場」の関連用語

名護市営球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名護市営球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名護市営球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS