名古屋市立名東高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県高等学校 > 名古屋市立名東高等学校の意味・解説 

名古屋市立名東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 20:29 UTC 版)

名古屋市立名東高等学校
北緯35度9分14.5秒 東経137度1分16.1秒 / 北緯35.154028度 東経137.021139度 / 35.154028; 137.021139座標: 北緯35度9分14.5秒 東経137度1分16.1秒 / 北緯35.154028度 東経137.021139度 / 35.154028; 137.021139
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
学区 普通科:尾張1群Aグループ
国際英語科:専門学科Aグループ
校訓 go global! go higher! go for it!
設立年月日 1984年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
国際英語科
学校コード D123210001641
高校コード 23274C
所在地 465-0064
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立名東高等学校(なごやしりつ めいとうこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市名東区大針に所在する市立高等学校

概要

1984年昭和59年)に開校。普通科・国際英語科を設置しており、2005年度(平成17年度)までのスーパーイングリッシュランゲージハイスクールに指定されていた。

2011年度(平成23年度)より、大学への進学を重視して教育課程を新たに編成し、1コマ46分の7限授業を開始した。ロサンゼルス市教育委員会の推薦を経て派遣された専任のアメリカ人常勤講師による英語教育も行っている。

沿革

  • 1984年昭和59年)4月1日 - 名古屋市立名東高等学校として開校。
  • 1988年(昭和63年)3月1日 - 名東国際教育センター竣工。
  • 2002年9月1日(平成14年) - コンピューター室竣工・多目的学語学学習室竣工。
  • 2010年(平成22年) - 従来の「英語科」を新たに「国際英語科」に変更[1]

学校行事

  • 体育祭(6月)
  • サマーフェア(夏季球技大会)(7月中旬)
  • 名東祭(9月中旬)
  • Meito Art Jam (文化部発表会)(1月)
  • 校内英語スピーチコンテスト(2月)
  • スプリングフェア(春季球技大会)(3月)

部活動

運動部

文化部

著名な出身者

周辺

本校は名東区の端の方にあり、日進市長久手市との境に近い。

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立名東高等学校」の関連用語

名古屋市立名東高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立名東高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立名東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS