名古屋市立呼続小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋市立呼続小学校の意味・解説 

名古屋市立呼続小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 02:30 UTC 版)

名古屋市立呼続小学校
北緯35度06分26秒 東経136度55分58秒 / 北緯35.10732857度 東経136.9329047度 / 35.10732857; 136.9329047座標: 北緯35度06分26秒 東経136度55分58秒 / 北緯35.10732857度 東経136.9329047度 / 35.10732857; 136.9329047
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210001636
所在地 457-0014
愛知県名古屋市南区呼続四丁目17-10
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立呼続小学校(なごやしりつ よびつぎしょうがっこう)は、愛知県名古屋市南区呼続四丁目にある公立小学校

概要

沿革

  • 1873年(明治6年)10月15日 - 第2中学区第23番小学呼続学校として開校する。戸部村の長楽寺を仮校舎とする。
  • 1876年(明治9年) - 第2中学区呼続学校に改称する。
  • 1878年(明治11年)12月20日 - 山崎村、戸部村、桜村、新屋敷村が合併し、千竈村が発足する。
  • 1883年(明治16年) - 第28小学区呼続学校に改称する。校舎を新築し、移転する。
  • 1887年(明治20年)4月 - 呼続学校と豊田学校が統合され、尋常小学千竈学校となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 豊田村と千竈村が合併し、呼続村となる。
  • 1892年(明治25年)
  • 1897年(明治30年)7月12日 - 呼続村が町制施行、呼続町となる。
  • 1898年(明治31年)3月31日 - 呼続第一尋常小学校に改称する。
  • 1903年(明治36年) - 現在地に校舎が完成する。
  • 1905年(明治38年)4月1日 - 高等科を設置し、呼続尋常高等小学校に改称する。
  • 1907年(明治40年)1月1日 - 呼続尋常小学校を統合する。
  • 1912年(明治45年)2月1日 - 豊田尋常小学校を分離する。
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 呼続町が名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
  • 1937年(昭和12年)4月 - 高等科を廃止し、呼続尋常小学校に改称する。
  • 1939年(昭和14年)4月 - 桜尋常小学校を分離する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 呼続国民学校に改称する。
  • 1944年(昭和19年)8月 - 東春日井郡小牧町、及び西春日井郡北里村に学童疎開する。
  • 1945年(昭和20年) - 空襲により校舎を全焼する。桜国民学校の校舎を借りて授業を行う。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 名古屋市立呼続小学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)3月23日 - 西分校を設置する。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 西分校が名古屋市立大磯小学校として独立する。
  • 1962年(昭和37年) - 本館が完成する。
  • 1972年(昭和47年) - 体育館が完成する。
  • 1974年(昭和49年) - 新プールが完成する[2]
  • 1982年(昭和57年) - 西校舎が完成する。
  • 1991年(平成3年) - 新しい給食調理所が完成する[2]
  • 1992年(平成4年) - 学校給食優良校文部大臣表彰を受ける[2]
  • 1999年(平成11年)- 本館の大規模改修工事を行う[2]

交通アクセス

周辺施設

参考文献

  • 名古屋市南区役所『区制七十周年記念 南区誌』1979年 pp.225-243

関連項目

脚注

  1. ^ 名古屋市立小・中学校の通学区域一覧(南区)
  2. ^ a b c d 沿革”. 名古屋市立呼続小学校. 2023年7月13日閲覧。

注釈

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  名古屋市立呼続小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立呼続小学校」の関連用語

名古屋市立呼続小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立呼続小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立呼続小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS