名・水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 名・水の意味・解説 

めい‐すい【名水】

読み方:めいすい

有名な清水。特に、茶の湯珍重する上質有名な

名高い川。


名水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 04:10 UTC 版)

名水(めいすい)とは、特に良好な水質と水量を保ち続けて古くから土地の財産となってきた湧水地下水河川などをいう。その水質の良さから茶の湯酒造稲作などで使われることも多くある。しかし「名水」といえるの明確な基準は存在せず、ある分野では名水とされる水でも他の分野では目的の違いから悪水とされる場合もある[1]。また、景勝地における名水などもあり、必ずしも飲用に適するわけでもない。

近年は観光資源としても注目され、ブランド化された名水をもつ観光地にとっては観光客増加のための好材料であるが、その一方でマナーの悪い来訪者による環境汚染(水汲み場周辺への使用済みペットボトル等の不法投棄やその他の悪質ないたずら)が心配されている。

1985年昭和60年)3月、環境庁水質保全局(当時)によって「名水百選」が選定された。また、2008年 (平成20年) 6月には、環境省水・大気環境局によって新たに「平成の名水百選」が選定された。重複はなく、合わせて200選となる。

名水にまつわる逸話

前近代において、遠くの名水を運ぶことはかなりの労力を必要としたことから、高額な手間賃を請求されることもあり、例として高級料亭八百善の「一両二分の茶漬け」の逸話(茶漬けに合う名水を遠くから汲ませたために高額となった)がそれにあたる。

こうした飲食にかかわること以外にも、高熱を冷ますために名水を汲ませた例もあり、『平家物語』では平清盛が危篤の際、熱病を冷ますために名水を用いたが、効力なく水が蒸発してしまった話が記述されている。

各地の名水選定

関連項目

外部リンク

  1. ^ 髙村, 弘毅 (2013). “「名水を訪ねて」湧水-地下水の環境評価ツール-”. 地下水学会誌 55 (2): 193–196. doi:10.5917/jagh.55.193. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/55/2/55_193/_article/-char/ja/. 

名水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:25 UTC 版)

弘前市」の記事における「名水」の解説

御膳吉野町明治天皇弘前巡幸の際、料理使われ御膳と言われる富田の清水(しつこ)(吉野町名水百選 御茶石川西ノ沢2-114) 弘前大鰐境界にある尾開山中腹にある。明治天皇お茶飲んだ清水観音桜庭外山948)清水観音呼ばれていたが、神仏分離多賀神社となった。 堂ヶ平清水どうがたかつらしみず)(大沢堂ヶ平)修験の地。 御神水百沢岩木山神社楼門の手前左奥にある。 小杉沢の湧水百沢東岩木山羽黒神社霊泉宮地宮本350)目の病が治ると言われる

※この「名水」の解説は、「弘前市」の解説の一部です。
「名水」を含む「弘前市」の記事については、「弘前市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名・水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「名水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



名・水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名・水」の関連用語

名・水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名・水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS