吉田学 (厚生労働官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田学 (厚生労働官僚)の意味・解説 

吉田学 (厚生労働官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 16:13 UTC 版)

吉田 学
よしだ まなぶ
生年月日 (1961-12-28) 1961年12月28日(60歳)[1]
出生地 日本愛知県名古屋市[2]
出身校 京都大学[1]

在任期間 2021年10月1日[3] - 2022年6月28日[4]

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長
在任期間 2020年9月14日[5][6] - 2021年10月1日

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室次長
在任期間 2020年8月7日[7] - 2020年9月14日

在任期間 2018年7月31日[8] - 2020年8月7日

在任期間 2017年7月11日[9] - 2018年7月31日

その他の職歴
厚生労働省雇用均等・児童家庭局長
2016年6月21日[10] - 2017年7月11日)
テンプレートを表示

吉田 学(よしだ まなぶ、1961年昭和36年〉12月28日[1] - )は、日本厚生厚生労働官僚

来歴

愛知県名古屋市出身[2]愛知県立旭丘高等学校を経て[2]1984年(昭和59年)3月に京都大学法学部を卒業し[1]、同年4月、厚生省に入省し、厚生省大臣官房人事課に配属[1]

医療・社会保障総論を担う分野を多く経験し[11]、厚生省大臣官房政策課企画官、厚生労働省政策企画官、健康局疾病対策課臓器移植対策室長、保険局総務課老人医療企画官、厚生労働省大臣官房総務課広報室長、厚生労働省政策評価官、保険局保険課長、同局総務課長、厚生労働省大臣官房審議官などを歴任[1]。途中、山口県庁内閣官房に出向し[11]、山口県民生部高齢福祉課長、同健康福祉部高齢保健福祉課長、国立病院機構本部企画経営部長、内閣総理大臣秘書官、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)などを務めた[1]

2016年平成28年)6月21日雇用均等・児童家庭局長に就任[10]

2017年(平成29年)7月11日子ども家庭局長に就任[9]

2018年(平成30年)7月31日医政局長に就任[8]

2020年令和2年)8月7日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室次長に就任[7]。同年9月14日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長に昇格[5][6]

2021年(令和3年)10月1日厚生労働事務次官に就任[3]

2022年(令和4年)6月28日、厚生労働省を退職[4]

年譜

  • 1983年(昭和58年)10月 - 国家公務員採用上級甲種試験(行政)合格[1]
  • 1984年(昭和59年)
    • 3月 - 京都大学法学部卒業[1]
    • 4月 - 厚生省大臣官房人事課[1]
    • 5月 - 厚生省保険局企画課[1]
  • 1986年(昭和61年)7月 - 厚生省保健医療局精神保健課[1]
  • 1988年(昭和63年)5月 - 厚生省大臣官房政策課調査室[1]
  • 1989年(平成元年)7月 - 厚生省大臣官房政策課[1]
  • 1990年(平成2年)7月 - 厚生省児童家庭局企画課[1]
  • 1991年(平成3年)
    • 6月 - 厚生省保健医療局管理課[1]
    • 7月 - 厚生省保健医療局管理課課長補佐[1]
  • 1992年(平成4年)7月 - 厚生省保健医療局国立病院部運営企画課課長補佐[1]
  • 1993年(平成5年)6月 - 厚生省老人保健福祉局老人保健課課長補佐[1]
  • 1994年(平成6年)4月 - 山口県民生部社会課企画監[1]
  • 1995年(平成7年)4月 - 山口県民生部高齢福祉課長[1]
  • 1996年(平成8年)4月 - 山口県健康福祉部高齢保健福祉課長[1]
  • 1997年(平成9年)4月 - 厚生省大臣官房総務課課長補佐[1]
  • 1999年(平成11年)8月 - 厚生省大臣官房政策課課長補[1]
  • 2000年(平成12年)7月 - 厚生省大臣官房政策課企画官[1]
  • 2001年(平成13年)
    • 1月 - 厚生労働省政策企画官[1]
    • 1月 - (併)政策統括官付社会保障担当参事官[1]
    • 7月 - 厚生労働省健康局疾病対策課臓器移植対策室長[1]
  • 2002年(平成14年)8月 - 厚生労働省保険局総務課老人医療企画官[1]
  • 2004年(平成16年)7月 - 厚生労働省大臣官房総務課広報室長[1]
  • 2005年(平成17年)
    • 8月 - 厚生労働省政策評価官[1]
    • 8月 - (併)政策統括官付政策評価官室長[1]
  • 2006年(平成18年)9月 - 独立行政法人国立病院機構本部企画経営部長[1]
  • 2009年(平成21年)7月 - 厚生労働省保険局保険課長[1]
  • 2011年(平成23年)
    • 2月 - 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)[1]
    • 2月 - (命)内閣官房社会保障改革担当室参事官[1]
    • 7月 - 厚生労働省大臣官房付[1]
    • 8月 - 厚生労働省保険局総務課長[1]
    • 9月 - 内閣総理大臣秘書官[1]
  • 2012年(平成24年)12月 - 厚生労働省大臣官房付[1]
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[1]
    • 1月 - (併)内閣官房社会保障改革担当室審議官[1]
  • 2014年(平成26年)
    • 7月 - 厚生労働省大臣官房審議官[1]
    • 7月 - (命)医療介護連携担当[1]
    • 7月 - (命)医療保険担当[1][注釈 1]
  • 2016年(平成28年)6月 - 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長[10]
  • 2017年(平成29年)7月 - 厚生労働省子ども家庭局長[9]
  • 2018年(平成30年)7月 - 厚生労働省医政局長[8]
  • 2020年(令和2年)
    • 8月 - 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室次長[7]
    • 9月 - 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長[5][6]
  • 2021年(令和3年)10月 - 厚生労働事務次官[3]
  • 2022年(令和4年)6月 - 厚生労働省退職[4]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at 厚生労働省辞令 (PDF)”. じほう. 2021年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 愛知県(上)”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2019年4月10日). https://mainichi.jp/articles/20190404/org/00m/010/009000d 2021年9月20日閲覧。 
  3. ^ a b c “厚労次官に吉田氏”. 時事ドットコム (時事通信社). (2021年10月1日). https://www.jiji.com/amp/article?k=2021100100606&g=pol 2021年10月1日閲覧。 
  4. ^ a b c “人事 厚生労働省”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2022年6月22日). https://mainichi.jp/articles/20220622/ddm/012/060/110000c 2022年7月9日閲覧。 
  5. ^ a b c “厚労省・14日付人事異動 事務次官に樽見氏を登用 幹部級の発令から1か月後”. 健保ニュース (健康保険組合連合会). https://www.kenporen.com/book/kenpo_news/detail/2009/200902_02.shtml 2021年9月20日閲覧。 
  6. ^ a b c “新型コロナ対策 室長に吉田氏”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2020年9月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63461300U0A900C2EA4000/ 2021年9月20日閲覧。 
  7. ^ a b c “人事、内閣官房”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2020年8月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62449480X00C20A8EA4000/ 2021年9月20日閲覧。 
  8. ^ a b c “厚生労働省人事異動(2018年7月25日、31日付)”. Web医事新報 (日本医事新報社). (2018年8月11日). https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10426 2021年9月20日閲覧。 
  9. ^ a b c “初の医務技監に鈴木康裕前保険局長 厚労省が幹部人事”. 全日病ニュース (全日本病院協会). (2017年8月1日). https://www.ajha.or.jp/news/pickup/20170801/news14.html 2021年9月20日閲覧。 
  10. ^ a b c “厚労省官房長に樽見氏”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年6月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF14H05_U6A610C1EAF000/ 2021年9月20日閲覧。 
  11. ^ a b “厚生労働省 総合職入省案内 2018” (PDF) (プレスリリース), 厚生労働省, https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/pamphlet/dl/2018-sougou_all.pdf 2021年9月20日閲覧。 

注釈

  1. ^ 同月22日まで在任[1]
官職
先代:
樽見英樹
厚生労働事務次官
2021年 - 2022年
次代:
大島一博
先代:
樽見英樹
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長
2020年 - 2021年
次代:
迫井正深
先代:
-
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室次長
2020年
次代:
-
先代:
武田俊彦
厚生労働省医政局長
2018年 - 2020年
次代:
迫井正深
先代:
新設
厚生労働省子ども家庭局長
2017年 - 2018年
次代:
濵谷浩樹
先代:
香取照幸
厚生労働省雇用均等・児童家庭局長
2016年 - 2017年
次代:
廃止



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田学 (厚生労働官僚)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田学 (厚生労働官僚)」の関連用語

吉田学 (厚生労働官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田学 (厚生労働官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田学 (厚生労働官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS