合唱の省略についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合唱の省略についての意味・解説 

合唱の省略について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:48 UTC 版)

ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の記事における「合唱の省略について」の解説

ダフニス』は管弦楽編成大きく、しかも合唱団までを必要としたために、他の作品比べて上演にはコストかかった合唱省略したいディアギレフ合唱不可欠とするラヴェルとの間で意見対立したが、結局ラヴェルは「ヨーロッパ主要都市では完全な合唱入り演奏する」ことを条件として、重要ではない都市公演では合唱抜きにすることに同意し第1場終わり合唱のみで演奏される部分(「間奏曲」)を、管弦楽編曲した。 ところがディアギレフは、1914年6月ロンドンドルリー・レーン劇場英語版)で行うイギリス初演合唱抜きにしようとした。このことに激怒したラヴェルロンドン4つ新聞社抗議声明文送り付け、さらに交友関係のあったイギリス作曲家レイフ・ヴォーン・ウィリアムズにも声明文コピー送りその内容できるだけ広めてほしいと頼んだ。『ザ・モーニング・ポスト(英語版)』紙には次のようなラヴェル意見文が掲載された。 私の最も重要な作品である『ダフニス』は6月9日火曜日ドルリー・レーン劇場上演される予定です。このことは私のもっとも喜びするところであり、私の芸術上の経歴中でもっとも名誉となることのひとつになるはずのことでした。ところが、私はロンドン聴衆の前で演じられるものが私の作品本来の姿ではなく、仮のアレンジであることを知りました。これはド・ディアギレフ氏の求めに応じて、あまり重要でない都市の上演を容易にするために書くこと受け入れたものです。ド・ディアギレフ氏はおそらく、ロンドンは「あまり重要ではない都市」だとみなしているのでしょう。なぜなら、彼はドルリー・レーンで、はっきりを約束したにもかかわらず合唱ぬきの新版上演しようとしているからです。私は深く悲しみ驚き、このやりかた作曲者同じくらいロンドン聴衆のことを馬鹿にするものだと考えます。 — ラヴェル、アービー・オレンシュタイン 井上さつき訳『ラヴェル-生涯と作品音楽之友社2006年12月ISBN 4-276-13155-3、88頁より引用 ディアギレフはこれに反論したが、ラヴェルはさらに長い声明文を『コメディア(フランス語版)』紙に送り付けディアギレフ誤り指摘した結果ラヴェルディアギレフとの間で、主要都市では合唱入れることがあらため確認されロンドン公演合唱入り行われた。 現在では、第1場終末から第2場にかけての合唱(「間奏曲」)を省略した際の管弦楽版楽譜全曲版スコア末尾収録されており、その他の部分については必要な代替処置パート譜記されている。

※この「合唱の省略について」の解説は、「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の解説の一部です。
「合唱の省略について」を含む「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の記事については、「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合唱の省略について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

合唱の省略についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合唱の省略についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダフニスとクロエ (ラヴェル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS