合唱とハーモニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 04:34 UTC 版)
「もみじ」は唱歌の中では初期に作られた合唱曲である。1951年(昭和26年)から小学3年生もしくは4年生の音楽の教科書に採用され、幅広く小学校で歌われているが、ハーモニーについて勉強できる曲である。 二部合唱で、前半の8小節(2行)は、低音部が高音部の1小節後ろを追いかけてゆくカノン形式、3行目の4小節は、低音部が高音部の3度下を唄うというように、様々な合唱の要素が含まれている。
※この「合唱とハーモニー」の解説は、「もみじ (曲)」の解説の一部です。
「合唱とハーモニー」を含む「もみじ (曲)」の記事については、「もみじ (曲)」の概要を参照ください。
- 合唱とハーモニーのページへのリンク