司憲府とは? わかりやすく解説

司憲府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 23:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
司憲府
各種表記
ハングル 사헌부
漢字 司憲府
発音 サホンブ
日本語読み: しけんふ
テンプレートを表示

司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。

995年成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年忠烈王24年)に宗主国のにより、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。

1392年太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。

権限

まず時政においては、弘文館司諫院とともに議論し、これらの官衙を、台諫や三司と呼んだ。また政治活動は、大司憲(テサホン)、執義、掌令、持平が行い、議政府の大臣や六曹の判書が出席する、朝啓(조계)や常参(상참)に参加し、王の講義でもある経筵や書筵にも参加した。

司憲府自体の糾察の面では、高麗時代には全官吏に対して違法行為の場合、官職の剥奪ができたが、朝鮮時代には、中央の官吏の違法行為の場合、官職の剥奪が五品以下に固定された。そのため、全官吏に対して糾察を行う場合は、刑曹漢城府、(義禁府)とともに処理した。これらの官衙をまとめて、三法司と呼んだ。

また監察は、中央の官衙、地方に派遣され、全官衙の監督をした。したがって監察は外勤が多く、出勤した時、持平が業務命令を行った。監察は業務部屋の監察房で働いていた。また部屋は、内房と外房に分けられ、内房には、監察の代表である、房主(방주)1人と有司(유사)2人がおり、外房では、残りの監察が業務をしていた。

このように、議政府、六曹、承政院、弘文館、司諫院とともに国家の中枢を担ったが、太宗治世中に大司憲の孟思誠が太宗への報告なしに慶貞公主の婿の趙大臨を拷問して免職になったように、取り調べ課程で拷問に関与する官府であり、朋党政治や勢道政治の土台になり、三司も後に、議政府、六曹の権限を制限するなどして様々な弊害がおこる。

構成

官位 官職 定数 備考
従二品 大司憲 1人
従三品 執義 1人
正四品 掌令 2人
正五品 持平 2人
正六品 監察 2人 文官3名、武官5名、蔭官5名
  • 吏曹の書史25人付属(経国大典では39人置き、大典通編では55人に増員、大典会通で25人減員)。
  • さらに書写が2人、所由が33人、軍士が3人いた。

外部リンク


司憲府(サホンブ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:06 UTC 版)

ヘチ 王座への道」の記事における「司憲府(サホンブ)」の解説

チュ・ヨンハン:チョン・スンウォン(声:江藤博樹監察長。権力者にこび、部下には横柄出世したユン・ヒョクの監査逃れるため、ウィ・ビョンジュ一人責任を負わせようとする。罪は免れる監察長は罷免される。平の監察になってからは、ムンスや新たなユン監察長の影響で、改心したような言動見られる。 ウィ・ビョンジュ:ハン・サンジン(声:てらそままさき栄達には手段を選ばない没落した南人監察副長だったが過去の不正が露見する流刑地から脱走してイ・インジャに誘われ再度反乱加担してしまう。 ハン・ジョンソク:イ・ピルモ(声:内田夕夜ヨジ見守る厳しいながらも優しい監察の上司。ドラマ前半で謎の殺人事件巻き込まれ無念の死を遂げる。 ユン・ヒョク(尹皕):チェ・ミョンチョル(声:さかき孝輔公正な性格な為、孤立している名門両班。世弟となったイ・グムに人柄見込まれ高官抜擢される。吏曹正郎のち監察長。 チャンダル:チョン・ペス(声:山本満太年配の補佐官。年は離れているが、ヨジやムンスと仲がいい。イ・インジャの乱の時に、実は50歳であることを明かし、アボンを驚かせる。 アボン:アン・スンギュン(声:平井貴大若年補佐官同じくヨジやムンスと行動共にすることが多い。チャンダルを慕い、イ・インジャの乱では必ずとも生還しようと誓い合う。

※この「司憲府(サホンブ)」の解説は、「ヘチ 王座への道」の解説の一部です。
「司憲府(サホンブ)」を含む「ヘチ 王座への道」の記事については、「ヘチ 王座への道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「司憲府」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司憲府」の関連用語

司憲府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司憲府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司憲府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘチ 王座への道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS