掌楽院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 23:45 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年5月)
|
掌楽院 | |
---|---|
掌楽院跡地、KEBハナ銀行本店前に石碑が建っている
|
|
各種表記 | |
ハングル: | 장악원 |
漢字: | 掌樂院 |
発音: | チャンアグォン |
日本語読み: | しょうがくいん |
掌楽院(チャンアグォン)は、李氏朝鮮の朝廷で儀式などでの音楽の演奏を担当する部署。現在の韓国国立国楽院に相当する。
1457年11月1日の楽制改革で翌年の7月2日に既存の雅樂署と典樂署を統合する形で設立された。
日本では韓国時代劇の字幕などで「チャンアゴン」と書かかれることが多いが、実際は「チャンアグォン」の方が朝鮮語の発音、および表記として正しい。
官職は以下の通りである。
構成
- 提調(チェジョ)(従一品):掌楽院の長官
- 正(チョン)(従三品堂下)
- 僉正(チョムジョン)(従四品)
- 典楽(正六品)
- 主簿(チュブ)(従六品)
- 副典楽(従六品)
- 典律(正七品)
- 直長(チクチャン)(従七品)
- 副典律(従七品)
- 典音(チョンウム)(正八品)
- 副典音(従八品)
- 典声(正九品)
- 副典声(従九品)
出典
- 小説-トンイ
掌楽院(チャンアグォン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 01:24 UTC 版)
李宗旭(イ・ジョンウク):イ・ジョンフン 掌楽院の長官(正三品相当)で、掌楽院の現場の責任者。 朴道植(パク・トシク):チェ・ジェホ 掌楽院典音(チャンアグォンチョンウム、正八品相当)で、掌楽院で楽工と楽師を管理する官員。すべてに厳格で、自己管理が透徹する。 呉浩陽(オ・ホヤン):ヨ・ホミン(声:小森創介) オ・テプンの息子で、南人派でもある掌楽院の次官である僉正(チョムジョン、従四品相当)。トンイのことが気になっており、度々追い掛け回している。第38話で父親らと共に流刑になる。その後、赦免されたが、宮廷には復帰できなかった上、第48話でユン氏の手下にトンイの私邸の火事の犯人の濡れ衣を着せられて殺されそうになるところでチョンスに助けられる。 黄周植(ファン・ジュシク):イ・ヒド(声:佐々木睦) 楽師のまとめ役。掌楽院直長(チァンアグォンチクチャン、従七品相当)から主簿(チュブ、従六品相当)、僉正(チョムジョン、従四品相当)と昇進し、ソリに頼まれてトンイを掌楽院の奴婢にする。その後、トンイを初めは目障りに思い、度々頭を悩ませていたが、徐々にトンイを支える存在となっていく。 方英達(パン・ヨンダル):イ・グァンス(声:桐本琢也) 掌楽院の楽師。気は小さく、頼りないが、トンイを妹のように可愛がっている。また、エジョンに酷い目に遭わされることもしばしばであるが、トンイと同じくチョンスを「にいさん」と慕う。
※この「掌楽院(チャンアグォン)」の解説は、「トンイ」の解説の一部です。
「掌楽院(チャンアグォン)」を含む「トンイ」の記事については、「トンイ」の概要を参照ください。
- 掌楽院のページへのリンク