司式とは? わかりやすく解説

し‐しき【司式】

読み方:ししき

儀式司会・進行担当すること。多くキリスト教儀式についていう。「—司祭


司式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 16:14 UTC 版)

フリー聖餐」の記事における「司式」の解説

教会によっては、聖餐式において、配餐に先立ちコリントの信徒への手紙一11章23節-29節を朗読している。 わたしは、主から受けたことを、また、あなたがた伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新し契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。 だから、あなたがたは、このパン食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。だから、ふさわしくないままでパン食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのであるだれでもまず自分吟味し、それからパン食べ杯を飲むべきである。主のからだをわきまえない飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。 しかしフリー聖餐派は、11章20節から34節までを広範囲読み、「当時コリント教会では、聖餐貧困者に対す炊き出し兼ねていたものであった。しかし食べ物困ってない人が食事独占することによって、貧困者が食事ありつけないことがあったので、パウロはこれを戒めたに過ぎない」と解釈し、「ふさわしくないものは聖餐受けられない」とするのは、聖句一部恣意的抜き出した解釈であるとしている。 そこで、あなたがた一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。というのは、食事の際、各自自分晩餐かってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば酔っている人がある始末である。あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会軽んじ貧し人々はずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。(23節-29節は重複のため省略あなたがた中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちさばかれることはなであろう。しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのであるそれだから兄弟たちよ。食事のために集まる時には互に待ち合わせなさい。もし空であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に定めることにしよう。 フリー聖餐派の教会では、この「コリント人への手紙一」を朗読することはなく、「この場に集った人は、集おうという意思をもった時点でみな聖餐受けられる」「神の恵み一方的に受けられるものであり、資格が必要であるとすれば、それは恵みではなく報酬になってしまう」などの文句使用しすべての会衆パンとぶどう酒分け与えている。[要出典]

※この「司式」の解説は、「フリー聖餐」の解説の一部です。
「司式」を含む「フリー聖餐」の記事については、「フリー聖餐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「司式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「司式」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司式」の関連用語

司式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフリー聖餐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS