参与観察とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > 参与観察の意味・解説 

参与観察

【英】:Participant Observation

人類学者社会学者フィールド・ワークを行う際に、通常調査地での生活や活動に加わることでその社会文化有り様直接学びながら、情報を得、共有されている視点や意味の構造内在的明らかにようとする調査技法調べようとする対象である社会集団入り込み出来事起きるまさにその現場に身をおき、自分の目で見、耳で聞き、手で触れ肌で感じ、舌で味わった生の体験を基に報告することがそのエッセンスといえる広義の参与観察には少なくとも次の5つ調査技法含まれる(ジョージ・マッコール、J・シモンズ)。1)社会生活への参加、2)対象社会の生活の直接観察、3)社会生活に関する聞き取り、4)文書資料文物収集分析、5)出来事物事に関する感想意味づけについてのインタビュー狭義の参与観察は1)、2)、3)が中心)。つまり、参与観察を用いフィールドワーカーは、調査地において現地社会生活参加しながら、メンバー同じよう立場出来事をまさにそれが起こるその現場で観察し、また自分直接観察できない出来事過去起こった事など)の事実関係に関して他のメンバーから聞き取りによって情報収集する一口に参与観察といって様々なバリエーションがあり、フィールドワーク様々な局面時期において「完全なる参加者」、「観察者としての参加者」、「参加者としての観察者」、「完全なる観察者」と役割タイプ分かれ実際に同一研究者がこのタイプ揺れ動くこともある。(松山章子

参考資料:「フィールドワーク:書を持って街へ出よう佐藤郁哉新曜社1992年


このページでは「国際保健用語集」から参与観察を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から参与観察を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から参与観察 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「参与観察」の関連用語

参与観察のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



参与観察のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS