民俗採集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 採集 > 民俗採集の意味・解説 

民俗採集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 03:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

民俗採集(みんぞくさいしゅう)とは、民俗資料の収集のために現地に直接足を運び、聞き書きや参与観察をおもにおこなう野外調査のこと。民俗採訪(みんぞくさいほう)、または単に民俗調査とも呼ぶ。

概略

民俗採集によって、さまざまな伝承が民俗資料として把握される。つまり、一定の地域、生活空間、生活集団において伝承されたさまざまな事象が研究対象として再発見され、再構成されて民俗誌として叙述される。そして、そこでは、採集した資料をもとに仮説を立て、検証する作業がおこなわれる。こうした作業は、個人によるものだけでなく、共同作業も多い。

民俗採集は、単に資料を採集し、仮説を立証していくという作業だけではない。他者を観察し、あるいは話者(情報提供者)から話を聞くことで、自己の相対化もなされる。その点で、民俗採集は体験に根ざした自己内省の場面ともなりうるのである。

関連項目

参考文献





民俗採集と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民俗採集」の関連用語

民俗採集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民俗採集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民俗採集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS