印幻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 印幻の意味・解説 

印幻

(印幻禅師 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/15 07:05 UTC 版)

 印幻
 1931年 -
 
印幻 (2009年
尊称  印幻禅師、In Hwan seunim
生地  咸鏡道元山市 (現在の北朝鮮
宗旨  曹渓宗
寺院  慶国寺 (キョングクサ)
 崔円虚老和上、柳昔岩老師
 金慈雲老師、李耘虚老師
弟子  水源 (菩提般若究仁伽比丘)
著作  『新羅仏教研究』 (1973年
 『新羅仏教戒律思想研究』 (1977年

印幻(In Hwan seunim いんげんぜんじ、1931年-)は、韓国曹渓宗僧侶ソウル市の慶国寺(キョングクサ)会主。仏教学者。元東国大学校仏教大学学長文学博士

蔡 印幻(Chae, In Hwan チェ・インファン)といい、法名が印幻、本名は蔡 澤洙(チェ・テクス)。

略歴

咸鏡道元山市(現在の北朝鮮)に生まれ、本籍は韓国釜山市。実兄は元東亜大学校人文科学大学日本語日本文学科教授の蔡楨洙(チェ・ジョンス)。

18歳から曹渓宗のを修行し、40歳で東京大学大学院印度哲学博士課程に入学。同大で文学博士号を取得した最初の韓国僧侶。

主著『新羅仏教戒律思想研究』に「当時の韓国では、仏道は理論の追求のみにあるのではなく、どこまでもその真髄は実践躬行にあり、仏道実践の枢要は持戒の生活にあるとの認識が強く生き続けている」と述べているとおり、持戒堅固の坐禅実践を第一として仏教を研究している。

自身は菩薩戒比丘戒(具足戒)を堅持するかたわら、弟子の水源には「『真面目に、正直に、人に尽くす』、この三つに仏教(戒律)のすべてがおさまる」と指南し、新羅仏教独自の総和的かつ実践的な戒律思想がみられる。

年表

弟子

水源(左) と 印幻(右)
               (2009年
  • 水源(水源徳性禅師、菩提般若究仁伽比丘、Bodhi Pannya Gunika Bhikkhu)[1]

著書

単著

共編著

論文

記念論集

  • 『仏教学報―蔡澤洙博士還暦記念特集―』第28輯(東国大学校仏教文化研究院、1991年

脚注・出典

参考文献

  • 『新羅仏教戒律思想研究』(国書刊行会、1977年)
  • 『仏教学報―蔡澤洙博士還暦記念特集―』第28輯(東国大学校仏教文化研究院、1991年)
  • 『水源禅師法話集』第1-10・14・16・21巻(エカヤーナ ビハーラ | 水源禅師

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印幻」の関連用語

印幻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印幻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの印幻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS