単胴と多胴とは? わかりやすく解説

単胴と多胴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 15:34 UTC 版)

船体」の記事における「単胴と多胴」の解説

トリマラン」も参照 構造上、一つ船体のみをもつ通常の船舶のことを単胴船たんどうせん)といい、船体複数個平行に繋いだ船を多胴船(たどうせん)といい、以下のものが挙げられる双胴船カタマラン三胴船トリマラン多胴船長所としては、同じ幅の単胴船比べて喫水線浅くて船体間のバランス取れていれば船体小型でも安定することが挙げられ短所としては横幅がありすぎ停泊時に場所(水面)を占有しすぎることや、一般的に運動性能が劣ることである。 セーリングクルーザー双胴船場合ある程度の風や波までは単胴のものより復元力大きくマスト帆柱)が垂直に保たれがちなおかげで、風を推力変える上でロス少ないが、ひとたび風や波の力による傾き復原点を超えてしまって転覆してしまうと、マストセイル水中船体真下沈んだままになり、二度と自力では起こすことができなくなる、という難点もある。(通常の単胴セーリングクルーザーは、たとえ転覆しても、ハッチさえしっかり閉じていれば、キール竜骨)に内蔵した数百kg程度重りおかげで、(数分数十分のうちに)ふとした波などのきっかけ得て船体どちらか傾き自然と正し上下方向戻り生還できるのだが、双胴セーリングクルーザー一度転覆する二度と自力では起き上がらずそのまま遭難乗組員全員死亡 となってしまう欠点がある。一時期双胴セーリングクルーザー流行した時期があったが、その後大洋航行中転覆死亡事故何度も続いた時期があり、「双胴セーリングクルーザーは、近場はともかく、大洋で使うには危険すぎる」という知識広まり建造下火になった

※この「単胴と多胴」の解説は、「船体」の解説の一部です。
「単胴と多胴」を含む「船体」の記事については、「船体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単胴と多胴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単胴と多胴」の関連用語

1
8% |||||

単胴と多胴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単胴と多胴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS