南部における軍事指導
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 00:21 UTC 版)
「チャン・ヴァン・チャ」の記事における「南部における軍事指導」の解説
八月革命の後、南部ベトミンの支部委員を務める。インドシナ戦争勃発時、彼は南部において軍事工作に参加し、第14支隊(連隊相当)支隊長、南部委員会地区第8区区長(1946年-1948年)、サイゴン・チョロン地区司令兼政治委員、第7区司令(1949年-1950年)、南ベトナム司令部副司令、南ベトナム東部分区司令(1951年-1954年)を歴任した。 1954年の休戦協定により、ベトミン軍が北部に集結することになると、1955年に彼も北ベトナムに移動した。その後は、ベトナム人民軍副総参謀長(1955年-1958年)、軍事訓練総局副主任(1958年)、軍政学院校長、中央軍事裁判所長(1961年)を歴任。1959年に中将の階級を授与された。1960年、ベトナム労働党第3回党大会において、党中央委員候補に選出される。1961年1月23日、第3期党中央委員会第3回総会において党中央軍事委員会委員に任命。
※この「南部における軍事指導」の解説は、「チャン・ヴァン・チャ」の解説の一部です。
「南部における軍事指導」を含む「チャン・ヴァン・チャ」の記事については、「チャン・ヴァン・チャ」の概要を参照ください。
- 南部における軍事指導のページへのリンク