千駄ヶ谷地区の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 千駄ヶ谷地区の変遷の意味・解説 

千駄ヶ谷地区の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:18 UTC 版)

新宿区の町名」の記事における「千駄ヶ谷地区の変遷」の解説

千駄ヶ谷地区近世には豊島郡野方千駄ヶ谷村呼ばれたが、一部地区近世から町地化して千駄ヶ谷町千駄ヶ谷大番町と称し町奉行支配下にあった千駄ヶ谷町明治5年1872年)に再編され千駄ヶ谷一〜三丁目改称また、千駄ヶ谷村一部から明治初年千駄ヶ谷仲町一・二丁目、明治5年千駄ヶ谷甲賀町千駄ヶ谷西信濃町が成立している。こうして、明治5年時点では千駄ヶ谷村千駄ヶ谷一〜三丁目千駄ヶ谷仲町一・二丁目、千駄ヶ谷大番町、千駄ヶ谷甲賀町千駄ヶ谷西信濃町の18町が存在した明治11年1878年)の郡区町村制施行時には千駄ヶ谷村南豊島郡に、千駄ヶ谷一〜三丁目以下8町は四谷区に、それぞれ属した。翌明治12年1879年)、千駄ヶ谷一〜三丁目以下8町は四谷区から分離して千駄ヶ谷村合併し新し千駄ヶ谷村となったこれに伴い千駄ヶ谷一〜三丁目千駄ヶ谷仲町一・二丁目の町名消滅大番町、甲賀町西信濃町は千駄ヶ谷村字名となった明治22年1889年)の市制町村制施行時四谷区南豊島郡境界再度変更千駄ヶ谷村の7字(大番町・西信濃町甲賀町池尻岳・川向・火薬庫前)が再度四谷区編入され同村残余原宿隠田合併して新たな千駄ヶ谷村となった(現・渋谷区のうち)。明治22年千駄ヶ谷村から四谷区再編入された7字は大部分陸軍練兵場敷地で、明治11年時点千駄ヶ谷一丁目千駄ヶ谷大番町、千駄ヶ谷西信濃町、千駄ヶ谷甲賀町相当する明治24年1891年)、字岳・川向・甲賀町区域をもって四谷霞岳町(かすみがおかまち)が成立、字西信濃町・火薬庫前の区域をもって四谷西信濃町が成立、字大番町・池尻四谷大番町に編入された。これらは現行の霞ヶ丘町信濃町西部)、大京町南部)にあたる。なお、明治11年時点千駄ヶ谷二・三丁目および千駄ヶ谷仲町一・二丁目に該当する区域千駄ヶ谷村のうちにとどまり現行の渋谷区千駄ヶ谷一〜六丁目代々木一丁目などになっている。 以下は、四谷区成立以後明治24年1891年)までに隣接の区・町・村からの編入により成立した町である。これら9町の成立により、四谷区町丁数は差引42となった町名1891年現在)成立年廃止年現町名備考四谷七軒町 江戸期 1943 四谷本塩町 もと市谷七軒町1879年牛込区より編入四谷七軒町改称 本村町 1880 1943 四谷本塩町 もと牛込区市谷本村町一部1880年編入 麹町十一丁目 江戸期 1943 四谷1 1880年麹町区から編入 麹町十二丁目 江戸期 1943 四谷1 同上 麹町十三丁目 江戸期 1943 四谷2 同上 四谷西信濃町 1891 1943 信濃町 1889年千駄ヶ谷村から四谷区編入され区域のうち字西信濃町の区域1891年四谷西信濃町の町名設定市谷片町 江戸期 現存 片町荒木町 1880牛込区より編入1943一部荒木町編入四谷霞岳町 1891 現存ごく一部存続、「四谷」の冠称廃止2003大部分霞ヶ丘町変更 町名読み方は「よつやかすみがおかまち」。1889年千駄ヶ谷村から四谷区編入され区域のうち字岳・川向・甲賀町区域1891年四谷霞岳町町名設定。字川向現行の霞ヶ丘町南西部集合住宅付近、字甲賀町現行の霞ヶ丘町南東部神宮球場付近四谷内藤町 1891 現存(「四谷」の冠称廃止内藤町 もと内藤新宿町大字内藤新宿一丁目一部1889年四谷区編入1891年四谷内藤町町名設定

※この「千駄ヶ谷地区の変遷」の解説は、「新宿区の町名」の解説の一部です。
「千駄ヶ谷地区の変遷」を含む「新宿区の町名」の記事については、「新宿区の町名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千駄ヶ谷地区の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千駄ヶ谷地区の変遷」の関連用語

千駄ヶ谷地区の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千駄ヶ谷地区の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿区の町名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS