千本座へ出演とは? わかりやすく解説

千本座へ出演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:12 UTC 版)

尾上松之助」の記事における「千本座へ出演」の解説

同年大阪九條繁栄座に出演中、母と舞台を観ていた牧野省三招かれ彼の経営する千本座出勤する。翌1905年明治38年1月1日同座で『紅葉復讐美談』『塩原多助』『後日加藤』に出演続けて1月15日に『敵討天橋立』『陸奥松風松前奇談』、2月1日に『二蓋笠柳生実記』に出演している。その後大阪八千代座実川延童一座加わり1906年明治39年1月より天満座に出勤2月28日には西陣岩神座に出勤して肥後駒下駄』に出演する同年4月舞鶴海軍病院傷病兵慰問芝居をして院長から感状を受ける。1908年明治41年)にも舞鶴行き舞鶴座へ出演傍ら5月27日海軍記念日には舞鶴港停泊三笠艦上記念祝賀会余興として片桐且元退城一幕演じ三笠副長秋山真之から感謝状贈られる1909年明治42年1月博多興行中、牧野省三から千本座出勤の話ができ、7月14日初日として同座出勤する同時に千本座座付俳優として契約成立し座頭となる。嵐栄二郎・片岡市太郎一座していたが、9月30日栄二郎が去ると、嵐橘楽加入する。この楽は、之助の子芝居時代仲間で、後の之助映画脇役として活躍した

※この「千本座へ出演」の解説は、「尾上松之助」の解説の一部です。
「千本座へ出演」を含む「尾上松之助」の記事については、「尾上松之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千本座へ出演」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千本座へ出演」の関連用語

千本座へ出演のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千本座へ出演のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尾上松之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS