北斗賞 (俳句)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北斗賞 (俳句)の意味・解説 

北斗賞 (俳句)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 04:06 UTC 版)

北斗賞(ほくとしょう)は、日本俳人のための、公募コンクールによる俳句の新人賞。『俳句界』の発行元である文學の森が2009年に設立した。若手にチャンスを与える賞としての性質上、応募資格は満40歳までで、既作、新作、未発表作を問わず150句を選考対象とする。賞金はなく、受賞作をもとにした句集の出版が副賞(初版は印税なし)。

受賞者・受賞作

  • 第15回(2024年)古田秀「ファインダー」
  • 第14回(2023年)若林哲哉「嗽口」
  • 第13回(2022年)佐々木紺「おぼえて、わすれる」
  • 第12回(2021年)伊藤幹哲「白南風」
  • 第11回(2020年)西川火尖「公開鍵」
  • 第10回(2019年)藤原暢子「からだから」
  • 第9回(2018年)諏佐英莉「やさしきひと」
  • 第8回(2017年)堀切克洋「尺蠖の道」
  • 第7回(2016年)西村麒麟「思ひ出帳」
  • 第6回(2015年)抜井諒一「青蜥蜴」
  • 第5回(2014年)藤井あかり「尖塔」
  • 第4回(2013年)涼野海音「一番線」
  • 第3回(2012年)高勢祥子「火粉」
  • 第2回(2011年)堀本裕樹「熊野曼陀羅」
  • 第1回(2010年)川越歌澄「雲の峰」

選考委員

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北斗賞 (俳句)」の関連用語

北斗賞 (俳句)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北斗賞 (俳句)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北斗賞 (俳句) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS