木暮陶句郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 木暮陶句郎の意味・解説 

木暮陶句郎

木暮陶句郎の俳句

窯火燃ゆ汗の一粒一粒に
 

木暮陶句郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 22:15 UTC 版)

木暮 陶句郎(こぐれ とうくろう、[本名:木暮 宏明 (こぐれ ひろあき)]、1961年10月21日 -)は、日本の俳人陶芸家群馬県伊香保町出身。

経歴

俳歴

1993年、俳句雑誌ホトトギス」投句開始。 稲畑汀子稲畑廣太郎に師事。1998年、日本伝統俳句協会賞、花鳥諷詠賞を受賞。2002年「ホトトギス」同人。2009年、村上鬼城賞正賞を受賞。 2011年俳句雑誌「ひろそ火」を創刊主宰。

現在 群馬県俳句作家協会副会長、NHK学園俳句講座講師(2024年度「NHK俳句」第3週選者)、日本伝統俳句協会会員、俳人協会会員、日本文藝家協会会員 他。

陶歴

南雲龍および南雲陽に師事。 1975年、14歳で陶芸と出会い、以後作陶を始める。1997年、伊香保焼陶句郎窯を開く。2002年、2006年、日本美術展覧会[日展]入選。群馬県美術展受賞7回。「ぐんまの達人(文化・芸術)」。横浜高島屋、新宿京王百貨店、熊谷八木橋高崎高島屋などで個展多数。

著書

脚注

外部リンク

[1]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木暮陶句郎」の関連用語

木暮陶句郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木暮陶句郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木暮陶句郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS