加藤正人_(ゲームクリエイター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤正人_(ゲームクリエイター)の意味・解説 

加藤正人 (ゲームクリエイター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 03:18 UTC 版)

加藤 正人(かとう まさと、1963年3月28日 - )は、日本のゲームクリエイターゲームシナリオライターグリー所属[1]

概要

大学卒業後、一年ほどガイナックスにてアニメーターとして活動。テクモ(後のコーエーテクモゲームス)のファミリーコンピュータ版『キャプテン翼』や『忍者龍剣伝』のグラフィック、ガイナックスパソコンゲームプリンセスメーカー2』や『ふしぎの海のナディア』の企画、演出、グラフィックとして製作に携わった。

スクウェア(後のスクウェア・エニックス)に所属してのちは『クロノ・トリガー』、『ラジカル・ドリーマーズ』、『ゼノギアス』、『クロノ・クロス』など多くのタイトルで演出やシナリオを担当した。

2002年にスクウェアを退職、フリーランスのシナリオライターとなってからはシナリオ原案のみの仕事が多いが、スクウェア時代の同期である本根康之から依頼を受けた『バテン・カイトス』では脚本も手がけている。また、テクモ時代の上司で『風来のシレン』のシナリオライターでもある冨江慎一郎とのつながりから、チュンソフトの作品でもシナリオを担当するようになる。趣味はスキューバダイビング

ファイナルファンタジーVII』で劇中廃人になった主人公クラウドが「百億の 鏡のかけら 小さな灯火 とらわれた 天使の歌声 ゼノギアス」と呟くシーンがあるが、クラウドが廃人になっている村、ライフ・ストリームに落ちたシーン、決戦前夜などの脚本、演出を担当をしたのは当時平行して『ゼノギアス』の企画を進行していた加藤正人であった。

スクウェア退職後、長くフリーで活動していたが、2015年現在はグリーに所属。セガネットワークス退社後グリーに入社した高大輔と共に新作『アナザーエデン』の制作に携わっている[2]

アナザーエデン 時空を超える猫リリース以降は加藤正人氏の所属名表記が「Wright Flyer Studios」(WFS (企業))に変化している。

製作に関わった主な作品リスト

テレビゲーム

その他

  • Kirite2005年)(光田康典のオリジナルアルバム): 付属ブックレットのシナリオ

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤正人_(ゲームクリエイター)」の関連用語

加藤正人_(ゲームクリエイター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤正人_(ゲームクリエイター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤正人 (ゲームクリエイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS