劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of "triangle"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:37 UTC 版)
「マクロスFのディスコグラフィ」の記事における「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of "triangle"」の解説
『劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of "triangle"』(げきじょうばんマクロスフロンティア サヨナラノツバサ ネタバレアルバム ジ エンド オブ トライアングル)は、シェリル・ノーム starring May'n、ランカ・リー=中島愛のアルバム。2011年3月9日にflying DOGから発売された。 劇場版アニメ『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』の作中にて使用されている歌やBGMに加え、アルバム未収録曲やアレンジ曲を収録している。『マクロスF』関連のアルバムでは通算6枚目となる。作曲・編曲は菅野よう子、参加歌手はシェリル・ノーム starring May'n、ランカ・リー=中島愛。オーケストラ演奏はワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団。 ジャケットイラストは、主人公の早乙女アルト。『マクロスF』関連のCDでは初めて男性キャラクター単独のジャケットとなる。 「netabare album(ネタバレアルバム)」というタイトルについて、プロデューサーの菅野は「サウンドトラックでもボーカルコレクションでもない、わたしが付けた新しいジャンルです(笑)」と述べている。映画を観る前に聴くと内容が分かってしまうかもしれない、という警告の意味があるが、全部が分かるわけではないので、想像しながら聴いてほしいとしている。『サヨナラノツバサ』の監督である河森正治は、アルバムを「聴いて歌や歌詞を含めて耳に馴染ませてから観ると、観え方が大きく変わるように設計したつもりです」と述べている。 アルバム収録曲のうち、映画本編で歌手シェリル・ノームとランカ・リーが歌うのは11曲。ランカのソロ曲とふたりのデュエット曲を中心として、本編の展開に沿った曲順で収録されている。ラストナンバーの「ダイアモンド クレバス〜thank you, Frontier」はアルバム用で、本編ではオリジナルが使用されている。 「Get it on」「恋はドッグファイト」は映画前編『イツワリノウタヒメ』のころに用意された歌だったが、完結編のライブシーンで使用されている。「Get it on〜光速クライmax」はPSPゲーム『マクロストライアングルフロンティア』(2011年)のテーマ曲「Get it on-flying rock」の日本語バージョン。「恋はドッグファイト」はOVA『娘クリ Nyan×2 Music Clip』(2010年)に収録されている。「放課後オーバーフロウ」は、ランカ・リー=中島愛の2枚目のシングルとして先行発売された。 エンディングテーマの2曲「ホシキラ」「dシュディスタb」は、菅野がコンセプトアルバム『cosmic cuune』(2010年)制作後に書き下ろした。それまではテレビ版の「蒼のエーテル」「What 'bout my star?」をエンディングに流す予定だった。「dシュディスタb」はMay'nのタイトル案を採用しており、シュディスタは"Shooting Star"(流れ星)の略、dとbは顔文字の"d(^o^) (^o^)b"を表している。 「星間飛行(LIVE in アルカトラズ)」「ダイアモンド クレバス~thank you,Frontier」は、2010年12月の「超時空スーパーライブ Merry Christmas without You」で演奏したライブバージョンを改めてスタジオ録音している。
※この「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of "triangle"」の解説は、「マクロスFのディスコグラフィ」の解説の一部です。
「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of "triangle"」を含む「マクロスFのディスコグラフィ」の記事については、「マクロスFのディスコグラフィ」の概要を参照ください。
- 劇場版マクロスF_サヨナラノツバサ_netabare_album_the_end_of_"triangle"のページへのリンク