前身の機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 07:07 UTC 版)
2001年(平成13年)以前の通商産業省工業技術院時代の工業技術院傘下の研究所群は以下の通り。2001年(平成13年)1月6日-3月31日までは経済産業省に附属する総合研究所という暫定的な形態であったが、同年4月1日から独立の独立行政法人に移行、2015年(平成27年)4月1日から国立研究開発法人に移行した。2016年から特定国立研究開発法人。 つくばセンター:産総研最大の研究拠点で約7-8割の予算や研究者が集積する。産業技術融合領域研究所 計量研究所 機械技術研究所 物質工学工業技術研究所 生命工学工業技術研究所 地質調査所 電子技術総合研究所 資源環境技術総合研究所 地域センター北海道工業技術研究所(北海道札幌市豊平区) 東北工業技術研究所(宮城県仙台市宮城野区) 名古屋工業技術研究所(愛知県名古屋市熱田区) 大阪工業技術研究所(大阪府和泉市) 四国工業技術研究所(香川県高松市) 中国工業技術研究所(広島県東広島市) 九州工業技術研究所(佐賀県鳥栖市)
※この「前身の機関」の解説は、「産業技術総合研究所」の解説の一部です。
「前身の機関」を含む「産業技術総合研究所」の記事については、「産業技術総合研究所」の概要を参照ください。
- 前身の機関のページへのリンク