刺国大神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 刺国大神の意味・解説 

刺国大神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 08:32 UTC 版)

刺国大神

神祇 国津神
全名 刺国大神(サシクニオオノカミ)
別名 刺國大神、佐志久斯布刀比売、佐志久斯布刀比賣
神格 国土神
刺国若比売
記紀等 古事記
テンプレートを表示

刺国大神(サシクニオオノカミ/サシクニオオカミ、歴史的仮名遣サシクニオホノカミ/サシクニオホカミ)は、日本神話に登場するサシクシフトヒメ(佐志久斯布刀比売)ともする。

概要

『古事記』では刺国大神、粟鹿神社の書物『粟鹿大明神元記』では佐志久斯布刀比売と表記される。

『古事記』においは刺国若比売の親(父)として名前のみ登場。

刺国大神の「刺す」は「標(しめ)」を刺すこと、占有すること、「大」は刺国若比売に対応する親の意と解し、名義は「国を占有する親」と考えられる[1]

系譜

須佐之男命から大国主神までの系図(『古事記』による)。青は男神、赤は女神

刺国若比売の父とされており、娘は淤美豆奴神の子の天之冬衣神大国主神を産んでいる。

祀る神社

注釈

出典

  1. ^ 西宮 2014, p. 373.

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺国大神」の関連用語

刺国大神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺国大神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刺国大神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS