制作趣旨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 17:15 UTC 版)
テレビアニメ『マクロスF』(以降、「テレビ版」と表記)を原典に、劇場版として再構築した作品。2008年11月のテレビ版最終話(第25話)終了後のCMにて「劇場版マクロスF始動」と発表し、その後2部作となることが決まった。2009年11月に前編『虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜』、2011年2月に「完結編」と銘打たれた後編『恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜』が公開され、2007年のTVスペシャルから始まった『マクロスF』シリーズを締めくくった。前編、完結編の総動員数は95万人以上を記録。 テレビ版の総監督である河森正治は、劇場版では監督として制作を指揮する。テレビ版の監督の菊地康仁は演出にまわったが、テレビアニメ『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』を担当するため、完結編には監修として参加。代わって、河森と付き合いの長い佐藤英一が副監督に就任した。テレビ版に続き、脚本は吉野弘幸、音楽は菅野よう子が担当する。 河森はテレビ版の制作やライブイベントの開催を通してエンターテインメントの力を再確認し、「絵でしかないアニメでも、いろんな要素を掛け合わせて、密度を上げていけば、頭でなく心や魂をダイレクトに揺さぶる領域に達することができる」と感じた。劇場版の制作については「ライブ感覚」や「エンターテインメントの臨界点を超える」というキーワードを挙げ、「歌、セリフ、SE、映像が全部ミックスされたとき、一種の感覚洪水が起きるように試みているんです。それには映画館という舞台が不可欠になってくると思います」と語っている。
※この「制作趣旨」の解説は、「劇場版 マクロスF」の解説の一部です。
「制作趣旨」を含む「劇場版 マクロスF」の記事については、「劇場版 マクロスF」の概要を参照ください。
- 制作趣旨のページへのリンク