利潤率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 現象 > 波動 > 利潤率の意味・解説 

利潤率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 15:21 UTC 版)

利潤率(りじゅんりつ、: rate of profit)とは、マルクス経済学において、投下総資本に対する剰余価値の比率、すなわち、可変資本不変資本の合計に対する剰余価値の比率を表す指標である[1]

不変資本C可変資本V で表すと、利潤率r は投下資本総額K = C + V に対する剰余価値M の比率で表される。すなわち

r = M /K

である。これは利潤資本価値の増殖分を適切に表現することができる公式である。

これに可変資本の年回転数n をかけると年間利潤率が求められる。すなわち

r = (M /Kn

となる。

費用価格と利潤の関係

費用価格 k とは、商品を生産するため、資本家が投資する前貸し資本を指す。
前貸し資本は、生産手段の購入に充てられるc(不変資本)と、労働力の購入に充てられるv(可変資本)に分かれる。
したがって、
費用価格 k = c(不変資本)+ v(可変資本)
である。
剰余価値mは費用価格の超過である利潤pに転化し、商品の価値Wは生産物価値(C + V + M )から費用価格と利潤(k(費用価格)+ P(利潤))という価値へ変化する。

脚注

出典

  1. ^ スパーバー 2015b, p. 189-192.

参考文献

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から利潤率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から利潤率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から利潤率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利潤率」の関連用語

利潤率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利潤率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利潤率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS