初期の音楽活動: 1960年 - 1967年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期の音楽活動: 1960年 - 1967年の意味・解説 

初期の音楽活動: 1960年 - 1967年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 20:37 UTC 版)

イギー・ポップ」の記事における「初期の音楽活動: 1960年 - 1967年」の解説

オスターバーグはミシガン州アナーバー高校在学時にドラマーとして音楽キャリア開始したいくつかのバンドプレイしたが、そのうちのひとつ、ジ・イグアナズ(英語版)ではボ・ディドリーの「モナ (ボ・ディドリーの曲)(英語版)」をカヴァーしたシングルリリースしている。1965年ミシガン大学進学した翌年には退学し、レコードショップ「Discount Records」に勤務しつつブールスバンド、ザ・プライム・ムーヴァーズ英語版)に加入して初めステージネーム名乗った。このザ・プライム・ムーヴァーズ在籍中にポール・バターフィールド・ブルース・バンドと偶然出会いその際憧れていた元メンバーのサム・レイ(英語版)の連絡先バターフィールドから教えてもらったため、イギーシカゴにあるレイ自宅向かった訪問時にレイ不在だったが彼の妻に温かく迎えられジャズブルースを扱うレコード屋店長紹介された。その店長レイ紹介もあってリトル・ウォルターマジック・サムといった高名なミュージシャンたちと共演する機会恵まれたが、その結果白人自分本当ブルース演奏するのは無理と痛感し、8ヶ月程度滞在アナーバー戻った際には「自分のような若者向けた音楽」をプレイしようと決心していた。 アナーバー戻ったイギー高校1年後輩で友人だったロン・アシュトン誘ってバンド結成したロンの弟・スコット・アシュトンドラムスとし、ロン最初ベースだったが途中でギタリスト転向して代わりベーシストとしてアシュトン兄弟友人だったデイヴ・アレクサンダー(英語版)を加入させた。 結成当初準備期間ということもあって表立った音楽活動はしていなかったが、あるきっかけからバンド活動本腰が入る。そのきっかけとしてイギーニュージャージー州プリンストンガールズ・ロックバンド、ジ・アンタッチャブルの演奏聞いたことを挙げている。 俺たちはザ・ダーティ・シェイムズってバンドコンセプト持って時期があった。まあ、パーティ自慢するためだけのバンドだよ。「俺たちはザ・ダーティ・シェイムズってバンド組んでるんだぜ。」って他のバンドマン言って回ってたんだ。まだ演奏なんかしちゃいなくて、ザ・ストゥージズだろうがザ・ダーティ・シェイムズだろうが似たようなもんだった。ちゃんとバンドとして活動しないとな、と決心したきっかけニューヨーク旅行行った後だ。そこでティーンエイジャー女の子たちから「私たちバンド組んでるの。聞いてみる?」と言われたんでニュージャージープリンストンまで車を飛ばして行ったんだ。彼女たち実家地下室演奏聞いたんだが、見事なものでね。俺たちよりもはるかに上手かった。あれは恥ずかしかったな。

※この「初期の音楽活動: 1960年 - 1967年」の解説は、「イギー・ポップ」の解説の一部です。
「初期の音楽活動: 1960年 - 1967年」を含む「イギー・ポップ」の記事については、「イギー・ポップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期の音楽活動: 1960年 - 1967年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期の音楽活動: 1960年 - 1967年」の関連用語

初期の音楽活動: 1960年 - 1967年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期の音楽活動: 1960年 - 1967年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギー・ポップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS