初代マジカルドロップから登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代マジカルドロップから登場の意味・解説 

初代マジカルドロップから登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/25 14:09 UTC 版)

マジカルドロップの登場キャラクター一覧」の記事における「初代マジカルドロップから登場」の解説

フール (THE FOOL) <0>ピエロ風の服装着た少年片手には花を持っている。「あにょ~ん」「ふみ~ん」など判別不能な言葉をしゃべるが、本人はあまり深く考えていない。2以降のプレイヤーキャラとして登場するフール彼の弟であり、自身は弟のエンディングアニメーションサブキャラクターとして登場している。 マジシャン (THE MAGICIAN) <1> 声:長島雄一(3)宮田始典(F)赤いマント羽織った魔術士。ナルシストプライド高くナンパ癖がある。 ハイプリエステス (THE HIGH PRIESTESS) <2>まじめで高飛車な聖職者フール言葉研究熱心になるあまり、フール追いかけ回している。 チャリオット (THE CHARIOT) <7> 声:子安武人(3)荻原秀樹(F)銀の鎧兜と赤いマント着た熱血漢。兜のライオン飾り本人気持ちシンクロしているらしい。Fでは3までつけていた兜の代わりにヘッドギア着用初代で声を担当したのは社員だが、その声が水島裕似ていたため、スタッフロールでは「MIZUHIMA YUと書かれた。 デビル (THE DEVIL) <15> 声:松井菜桜子(F)頭から角を生やし緑色の服を着た子供悪魔お調子者だが、泣き虫でもある。2以降は、エンプレスの子分として悪事を働くスター (THE STAR) <17> 声:堀江由衣(F)キャピキャピで、今どきの女の子両手には延々と流れ出る水がめ持っている。歌う事が好きだものすご音痴であり(本人意識していない)、ストレングス以外のキャラからは批判されている。Fではコンサート開こうとするが、マジカルランド住人反発にあう。 ワールド (THE WORLD) <21> 声:こおろぎさとみ(F)額にある「第三の目」でマジカルランド全体見張っている女神。ほぼ全裸で、体の周り浮遊する長い布で胸と下半身覆っている。オバサン扱いされることを極度に嫌う。初代ではラスボスとして登場。Fでは布の代わりにシースルー衣装着ており、露出度下がっている。女神であるがゆえ、変身はしない

※この「初代マジカルドロップから登場」の解説は、「マジカルドロップの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「初代マジカルドロップから登場」を含む「マジカルドロップの登場キャラクター一覧」の記事については、「マジカルドロップの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代マジカルドロップから登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代マジカルドロップから登場」の関連用語

初代マジカルドロップから登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代マジカルドロップから登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジカルドロップの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS