冬至の日ライブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冬至の日ライブの意味・解説 

冬至の日ライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:32 UTC 版)

ゆず (音楽グループ)」の記事における「冬至の日ライブ」の解説

自身グループ名と冬至の日に柚子湯に入るという日本習慣にちなみ、1997年から2017年まで毎年12月22日に「冬至の日ライブ」と称して無料ライブ敢行していた(暦上との冬至12月22日以外の日である年でもゆずの冬至の日ライブは12月22日開催)。録音録画完全可のライブとなっているが、その代わり当日朝までライブ会場シークレットとなっている。2010年以降警備や場所、スケジュールの問題により、YouTubeなどの動画配信媒体通してファンのもとに届けられることが多かった2017年12月22日に「冬至の日ライブファイナル」としてカトレヤプラザ伊勢佐木屋上でのライブAbemaTV生配信し、20年歴史に一旦幕を下ろしたが、2021年4年ぶりに復活しRakuten TVにて独占配信された。冬至の日ライブの開催地、開催形式以下の通り1997年 : 横浜大通り公園 1998年 : 代々木体育館駐車場 1999年 : 西武ドーム 2000年 : よみうりランドEAST 2001年 : 国立代々木競技場オリンピックプラザ 2002年 : 横浜臨港パーク 2003年 : 神戸ポートアイランド芝生広場 2004年 : 宜野湾市海浜公園野外劇場 2005年 : 高知県吉川村天然色劇場 2006年 : 横浜赤レンガ倉庫イベント広場 2007年 : 横浜スタジアム 2008年 : 横浜スタジアム 2009年 : 『ゆずのオールナイトニッポンGOLDスタジオ 番組放送内ミニ冬至の日ライブを開催。この日行われたアリーナツアーFURUSATO」の岡山市総合文化体育館公演でもミニ冬至の日ライブを開催2010年 : 『ゆずのオールナイトニッポンGOLDスタジオ 前日放送後収録した冬至の日ライブをYouTube12月31日までの期間限定配信2011年 : 福島テルサ 「ゆずの輪」会員から抽選招待。それをYouTubeなどで期間限定配信2012年 : さいたまスーパーアリーナ アリーナツアーYUZU YOU 〜みんなと、どこまでも〜」の同所での公演後に冬至の日ライブを開催2013年 : 横浜みなとみらい 万葉倶楽部 事前収録した冬至の日ライブをYouTube12月31日まで期間限定配信2014年 : 横浜にぎわい座LIVE FILMS 新世界』と『録歌選 新世界』のW購入者特典にとして50人を抽選招待ニコニコ生放送生配信2015年 : 北川のプライベートスタジオ「STUDIO HOUSE事前収録した冬至の日ライブをYouTube12月31日まで期間限定配信2016年 : 熊本城 二の丸広場 LINE LIVE生配信2017年 : カトレアプラザ伊勢佐木屋上 Abema TV生配信2021年 : ノエビアスタジアム神戸 Rakuten TV生配信

※この「冬至の日ライブ」の解説は、「ゆず (音楽グループ)」の解説の一部です。
「冬至の日ライブ」を含む「ゆず (音楽グループ)」の記事については、「ゆず (音楽グループ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冬至の日ライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冬至の日ライブ」の関連用語

冬至の日ライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬至の日ライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆず (音楽グループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS