しゃ‐しょく【写植】
読み方:しゃしょく
「写真植字」の略。
しゃしょく 【写植】
写植
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/16 06:50 UTC 版)
写植(しゃしょく、しゃちょく)
- 写真植字の略。「写植機」は写真植字機の略。
- 電算写植の意。
- 手動ないし電算の写真植字機によって出力された「写植版下」の意。漫画のセリフ部分の文字などにも使用されている。「写植を貼る」などと表現する。
- (印刷・出版業界において)写真植字機の代表的メーカーである株式会社写研(旧称:写真植字機研究所)のことを指す言葉。モリサワ、モトヤなどとメーカー名を特定せずに「写植」とだけ言う場合、写研を指すことが多い[要出典]。(モトヤはTrendAceやビデオジャムにおいて、「電算植字機」という表記を用いた)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
写植
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/04 14:08 UTC 版)
photoshopを使って監督から送ってきた校正訳文を図源に写植する。 漢語では「嵌字」と呼ばれ、セリフを嵌め込むのことです。図源のセリフを消し、訳文を添付するだけですが。背景にある文字の処理が難しく、仕事が単調なので、写植をする人が少ない。主に中学生から大学生がする人が多い。また、写植する人に年齢的に低く、photoshopを購入する資金がないので、海賊版を使用する人がほとんどです。
※この「写植」の解説は、「漢化組」の解説の一部です。
「写植」を含む「漢化組」の記事については、「漢化組」の概要を参照ください。
写植
「写植」の例文・使い方・用例・文例
写植と同じ種類の言葉
- >> 「写植」を含む用語の索引
- 写植のページへのリンク