再びヒールターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 07:51 UTC 版)
「ブレット・ハート」の記事における「再びヒールターン」の解説
1996年3月31日のレッスルマニアXII以降、ブレットは8か月間に渡ってWWFを欠場する。この間、ケビン・ナッシュやスコット・ホールらをWCWに引き抜かれていたWWFは、ブレットの移籍を阻止するために異例の20年契約を提示。契約は同年10月に締結され、11月17日のサバイバー・シリーズ1996で復帰戦を行うことが決定する。対戦相手はブレット自身の希望もあり、当時ストーン・コールドの新キャラクターでブレイクの兆しを見せ始めていたスティーブ・オースチンが務めることになった。この時点でブレットはベビーフェイス、オースチンはヒールだったが、当時のプロレスファンは品行方正な善玉よりもダーク・ヒーローを求める傾向にあった。 復帰戦以降オースチンとの抗争が始まるが、こうした背景からブレットの敵役であるはずのオースチンは徐々に声援を集めるようになる。観客の嗜好が変化しつつあることを察知したビンス・マクマホンは、人気に陰りの見え始めたブレットにヒール転向を打診。最初は乗り気でなかったブレットも最終的にはその要請に従い、自分とオースチンのポジションを入れ替えること(ダブルターン)に同意した。 1997年3月23日、レッスルマニア13においてブレット対オースチンのサブミッション・マッチが行われる。試合はブレットがレフェリーストップで勝利を収めたが、試合後もオースチンを攻撃し続けるブレットに観客はブーイングを浴びせた。以降は完全なヒールターンを果たし、長期間の「兄弟喧嘩」を続けていたオーエンとも復縁。デイビーボーイやナイドハートらと共にハート・ファウンデーションを再結成し、アメリカを愚弄しカナダを賛美する反米ユニットのリーダーとして活動するようになった。
※この「再びヒールターン」の解説は、「ブレット・ハート」の解説の一部です。
「再びヒールターン」を含む「ブレット・ハート」の記事については、「ブレット・ハート」の概要を参照ください。
- 再びヒールターンのページへのリンク