八奈見乗児出演作での使用例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:42 UTC 版)
「ポチッとな」の記事における「八奈見乗児出演作での使用例」の解説
オマージュ的引用として八奈見演ずるキャラクターのセリフに用いられるケースも少なくない。これは、三悪の中でも八奈見乗児演じるキャラクターが使用することが多いためである。作品名の横に書かれているのは、八奈見の担当キャラクター。 格闘ゲーム『サイバーボッツ』 - 地獄大師 デビロット姫の侍従・地獄大師が家庭版のストーリーモードでこの台詞を使用している。 アクションRPG『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』 - 鼻悪魔(使い魔) 隠し扉のスイッチを押すときに使用(キャラ自体ボヤッキーのパロディで顔デザインも類似。また「全国の女子高校生の皆さ~ん」なども言う)。 『ツバサ・クロニクル』の第2シリーズ第13話 - 老人 老人が使用。「昔メカのプロだった」との台詞は分かる人には分かる的なギャグ(どちらかといえばアドリブ)ネタと推測される。なお、監督の真下耕一はタツノコプロの出身であり、オリジナル版『ヤッターマン』の演出もしている。 『ONE PIECE』 - ガン・フォール 空島編で、フリーの傭兵ガン・フォールが衝撃貝(インパクトダイアル)の説明をする場面で、貯めた衝撃を開放するボタンを、「押し方はわかっておるな」と言いながら、他の登場人物と声をそろえて「ポチっとな」と押すという場面がある。 シューティングゲーム『実況おしゃべりパロディウス』 - 実況ナレーション ゲーム『スーパーロボット大戦F』 - 車弁慶 『ゲッターロボ』の流竜馬が登場する終了メッセージの終わり際に竜馬が「スイッチオン!」と発言した際に特定のボタンを押すと八奈見の声でこの台詞が聞けるおまけ要素がある(八奈見は『ゲッターロボG』で竜馬のチームメイトとなる車弁慶を演じている)。 『エレキング』 - おいさん 第11話に、おばちゃん(眠れぬお母さん)の自宅のドアチャイムを、おいさんが「ポチっとな」と言いながら押す場面がある。 矢野顕子の[春先小紅]にも、ポチッとが引用されている。タイムボカンとの因果関係者は不明。
※この「八奈見乗児出演作での使用例」の解説は、「ポチッとな」の解説の一部です。
「八奈見乗児出演作での使用例」を含む「ポチッとな」の記事については、「ポチッとな」の概要を参照ください。
- 八奈見乗児出演作での使用例のページへのリンク