儲君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 天皇 > 皇太子 > 儲君の意味・解説 

儲君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:00 UTC 版)

霊元天皇」の記事における「儲君」の解説

承応3年1654年9月長兄後光明天皇崩御以前にその養嗣子入り、儲君となる。当時後光明天皇余りにも急な死に方したため毒殺噂され天皇による高貴宮(後の霊元天皇)の養子縁組意思表示有無疑問とされたが、後光明天皇側近勧修寺経広三条西実教持明院基定)は天皇高貴宮誕生直後より万一備えて縁組意向表明していたと主張している(『宣順公記承応3年10月17日条)。 また、高貴宮生母後光明天皇母方従妹であることや、当時目ぼしい親王全て宮家継承する寺院入ってしまったために、唯一将来定まっていなかった男子皇族高貴宮以外にいなかったことから、高貴宮養嗣子として将来皇位継承備えるのが当時としては一番妥当な判断であった考えられる。ただし、まだ生後4か月であった高貴宮直ち皇位を継ぐのは無理とも判断された。このため高貴宮成人するまで中継ぎ天皇立てられることになった将軍徳川家綱若年14歳)であることを理由関白二条光平判断委ねる伝えていたが、一方で幕閣酒井忠勝松平信綱酒井忠清阿部忠秋)は高貴宮元服をしたら譲位を受けるという後水尾法皇方針了承したものの、その時期を判断するのは徳川将軍家出身である東福門院であることを明言していた。この結果高松宮継承していた花町宮良仁親王が1代限り中継ぎとして皇位継承することになった後西天皇)。 万治元年1658年1月親王宣下受けた

※この「儲君」の解説は、「霊元天皇」の解説の一部です。
「儲君」を含む「霊元天皇」の記事については、「霊元天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「儲君」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




儲君と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から儲君を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から儲君を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から儲君 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「儲君」の関連用語

儲君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



儲君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの霊元天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS