使用が不可能な記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 14:53 UTC 版)
たとえ、コンピュータの中にインストールされていた記号でも、ファイル名では使用が不可能な記号がある(半角の記号は使用不可能だが、全角の記号なら使用可能な場合もある)。ファイルシステムが違うと、同じOSでも使用不可能な記号が異なることがある。これは、ファイルシステムによって予約されており、その記号が何らかのファイル処理に既に利用されているためである。そのため、あるコンピュータでは使用可能でも、他のコンピュータでは使用不可能な場合もある。 ファイル名として使用できない記号、及び、使用が不可能な理由についてを以下の表に示す。 記号記号名使用が不可能な理由/ スラッシュ パス名コンポーネント分離符として、UNIXなどのOSやMS-DOSとWindowsでは使用不可能。 \ バックスラッシュ¥(円マーク) パス名コンポーネント分離符として、MS-DOSとWindowsでは使用不可能。 ? クエスチョンマーク ワイルドカード(不特定だと示す記号)として使われるため、WindowsとAmigaOSでは使用不可能 * アスタリスク ワイルドカードとして使用されるため、MS-DOSとWindowsでは使用不可能。 : コロン ドライブレターに使用される、またはパス名分離符であるなどの理由から、Windows、AmigaOS、Mac OSでは使用不可能。 | バーティカルバー パイプの記号なので、Windowsで使用不可能。 MediaWikiでは、リンクのページ名と異なる文字列でリンク文字列を表示する際、リンク先ページ名と表示文字列の区切りに用いているため、使用不可能。 " 引用符 スペースを含むファイル名の始まりと終わりを指定するのに使われるため、Windowsで使用不可能(全角の「”」は使用可能)。 < 小なり記号 MS-DOSとWindowsでは使用不可。 HTMLでは、各種タグのタグ名開始記号として用いているため、HTML本文内で使用不可能。HTML本文内で「<」記号を用いるためには、「<」記号の代わりに、「<」と記述しなければならない。 この影響により、MediaWikiにおいても「<」記号は直接記述できず、HTML本文内と同様に、「<」と記述しなければならない。MediaWikiでは通常「
※この「使用が不可能な記号」の解説は、「ファイル名」の解説の一部です。
「使用が不可能な記号」を含む「ファイル名」の記事については、「ファイル名」の概要を参照ください。
- 使用が不可能な記号のページへのリンク