余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 20:58 UTC 版)
「無資格マッサージ士問題」の記事における「余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守について」の解説
「日本でマッサージ業を営む際は、あん摩マッサージ指圧師免許の取得が必要である。だが、昭和33年の最高裁判決での職業選択の自由を誤解し、更に「今の一代に限り免許を取らずとも職業とできる」と当時の厚生省は指導した為、正規の医学課程を修めずに医学的な根拠の無い呪術的なマッサージ業を行う者(以下、「療術士」という)が増え、更に、この数年に渡る不景気で療術士が増加した。結果、人体に無害という療術士の行為による骨折、悪性疾患の医師への受診遅延などが激増し、現在進行形で国民衛生を悪化させている事は国民生活センターで勧告している通りである。 これらは、必要な医療知識をもたない療術士の危険性のあるマッサージに対する通報を放置した結果であり、中には、整骨院のスタッフとなり無資格治療による不正請求の一端を担う者もいる。また、通常のマッサージ業を装った違法風俗店でのマッサージも保健所は放置する為、就労する外国人にも国民は不審を抱かず、結果、不法在留外国人の格好の隠れ蓑ともなっている。 国民衛生悪化の原因、柔道整復師不正請求の足がかり、不法就労外国人の隠れ蓑、指導通りなら70歳以下の療術士はいない。という点を鑑み、「あん摩マッサージ指圧師免許を持たない療術士の対応の見直し」、「調査時のあん摩マッサージ指圧師の立会い」および「あん摩マッサージ指圧師法の的確な運用」を要望する。」 一説には毎月10万通を超えるメールが送付されたと言われる。
※この「余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守について」の解説は、「無資格マッサージ士問題」の解説の一部です。
「余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守について」を含む「無資格マッサージ士問題」の記事については、「無資格マッサージ士問題」の概要を参照ください。
- 余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守についてのページへのリンク