佐竹家臣 川井氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 佐竹家臣 川井氏の意味・解説 

佐竹家臣 川井氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 09:52 UTC 版)

川井氏」の記事における「佐竹家臣 川井氏」の解説

常陸国戦国大名佐竹氏家臣川井氏がある。河合とも。本姓藤原氏家系那珂氏族江戸氏別れであるという。同族川野辺氏等がいる。佐竹家臣の久慈郡西東衆に川井甲斐守の名がある河合村にあり、河合城主を務めるとも。また、同じく佐竹家別系として源姓佐竹氏一門たる川井氏血筋見られ前沢筑後守良胤の室に佐竹一門川井伊賀守の息女・美根が嫁いでいる。家紋丸に平井筒、丸に木瓜藤原南家流。秀郷流河合氏丸に木瓜丸に用いるという。 佐竹氏家老務めた川井伊勢守忠遠を輩出したが、忠遠は新参重臣渋江内膳政光を暗殺しようとした嫌疑慶長8年1603年)に主君佐竹義宣により粛清されたため、家系から抹消されており伝も少ない。 系譜 ---川井甲斐守忠宗 - 川駿河守忠連 - 川井河内守重 - 川河内守光忠 - 川井玄蕃泰 - 川玄蕃信忠 - 川井馬介忠連 - 川井大学真 - 川河内種 - 川若狭忠重 以下、前項同族で忠泰の三男 忠実家系系譜 川井玄蕃泰 - 川井文八忠実 - 川井四郎忠時 - 川井肥前忠教 - 川井肥前行基 - 川井近江重 - - 川井多治衛門勝 - 川勘右衛門宗 - 川井弾之允忠珎 また、秋田県公文書館編『系図目録I』にも関連資料掲載されている。

※この「佐竹家臣 川井氏」の解説は、「川井氏」の解説の一部です。
「佐竹家臣 川井氏」を含む「川井氏」の記事については、「川井氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐竹家臣 川井氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐竹家臣 川井氏」の関連用語

1
38% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

4
2% |||||

佐竹家臣 川井氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐竹家臣 川井氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川井氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS