佐々木功デラックスコレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 佐々木功デラックスコレクションの意味・解説 

佐々木功 デラックスコレクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 05:00 UTC 版)

『佐々木功 デラックスコレクション』
ささきいさおベスト・アルバム
リリース
ジャンル アニメ・特撮ソング
映画主題歌
童謡
歌謡曲
コンセプト・アルバム
レーベル 日本コロムビア
ささきいさお アルバム 年表
佐々木功 シングルコレクション
(1998年)
佐々木功 デラックスコレクション
(1999年)
佐々木功 ソングブック グレイテストベスト
(2000年)
テンプレートを表示

佐々木功 デラックスコレクション[1][2](ささきいさお デラックスコレクション)は、ささきいさお(佐々木功)のベスト・アルバム1999年3月20日CD-BOXとして、日本コロムビアより発売された。5枚組、全96トラック[3]。副題は『男の詩スペシャル』。型番はCOCC-30275〜COCC-30279

『佐々木功デラックス・コレクション』[4]または『Isao Sasaki Deluxe Collection』[5]などとも表記される。

概要

前年に発売された『佐々木功 シングルコレクション』を補完するCD-BOXである。両アルバムをあわせると、1973年から1987年までに佐々木功(ささきいさお)がリリースした楽曲のほぼ全てが揃うようになっている。

帯では「時代(とき)を超えて旨を打つメッセージは魂の詩!」「『シングルコレクション』に続く、佐々木功(ささきいさお)CDボックス第2弾!」などと謳われていた。

収録内容は、シングル盤が存在しないアニメ・特撮ソングの挿入歌が中心。また、それぞれ初CD化となる英語盤アルバムやメッセージ・アルバムなども丸ごと収録されている(詳細は#収録曲および#関連音盤を参照)。ただし、これらの企画アルバムの収録曲で、シングル盤も発売されていたものは『佐々木功 シングルコレクション』と重複する。メッセージ入りの曲には、本CD-BOX内の収録曲と重複するものもある。

アニメソング・デビュー曲「たたかえ! キャシャーン」のテレビサイズ(ナレーションなし)もボーナス収録。

収録曲

  • 「OP」はオープニングテーマ、「ED」はエンディングテーマ。
  • 収録順は、初出年順とは限らない。

Disc 1

初出年
1973年:No. 1
1974年:No. 2 - 11
1976年:No. 12 - 15
1977年:No. 16 - 20
1978年:No. 23 - 25
1979年:No. 21 & 22
曲目 - 作品名など
  1. たたかえ! キャシャーン(テレビサイズ)[6] - 『新造人間キャシャーン』OP
  2. キャシャーンアクション - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  3. ゴーゴーキャシャーン - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  4. キャシャーンマーチ - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  5. ぼくらのフレンダー - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  6. スワニーよ - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  7. さすらいのキャシャーン - 『新造人間キャシャーン』挿入歌
  8. ゲッターロボわが命 - 『ゲッターロボ』挿入歌
  9. アタック! ゲッターロボ - 『ゲッターロボ』挿入歌
  10. いくぜ兄弟! ゲッターロボ - 『ゲッターロボ』挿入歌
  11. カムオンゲッター 1・2・3 - 『ゲッターロボ』挿入歌
  12. 戦えグレンダイザー - 『UFOロボ グレンダイザー』挿入歌
  13. GO! GO! 甲児 - 『UFOロボ グレンダイザー』挿入歌
  14. 大介のバラード - 『UFOロボ グレンダイザー』挿入歌
  15. 出撃だ! 大空魔竜 - 『大空魔竜ガイキング』挿入歌
  16. さすらいのロボット - 『ジェッターマルス』挿入歌
  17. 宇宙母艦ジャスダム - 『惑星ロボ ダンガードA』挿入歌
  18. 息子よ - 『惑星ロボ ダンガードA』挿入歌
  19. 姉さんありがとう - 『新・巨人の星』挿入歌(初CD化?)
  20. 友情 - 『新・巨人の星』挿入歌(初CD化?)
  21. ぼくらのダイモス - 『闘将ダイモス』挿入歌
  22. おれは生きている - 『闘将ダイモス』挿入歌
  23. そいつは俺だジャンクーゴ - 『SF西遊記スタージンガー』挿入歌(初CD化?)
  24. ぼくらのスタージンガー[7] - 『SF西遊記スタージンガーII』OP
  25. 明日に飛べ - 『SF西遊記スタージンガー』挿入歌(初CD化?)

Disc 2

初出年
1975年:No. 16 & 17
1979年:No. 1 - 13
1980年:No. 14 & 15
曲目 - 作品名など
  1. ぼくの行く道 - 『銀河鉄道999』挿入歌
  2. 夢のスリーナイン号 - 『銀河鉄道999』挿入歌
  3. 目をとじて - 『銀河鉄道999』挿入歌
  4. 銀河哀歌 (エレジー) - 『銀河鉄道999』挿入歌
  5. ぼくのメーテル - 『銀河鉄道999』挿入歌
  6. ガッチャマンの祈り - 『科学忍者隊ガッチャマンII』挿入歌
  7. ガッチャマン・マーチ - 『科学忍者隊ガッチャマンII』挿入歌
  8. 僕等のガッチャマン - 『科学忍者隊ガッチャマンII』挿入歌
  9. 地球に花の冠を - 『科学忍者隊ガッチャマンII』挿入歌
  10. ウルトラマン賛歌 - 『ザ☆ウルトラマン』挿入歌
  11. スーパーマードック - 『ザ☆ウルトラマン』挿入歌
  12. 我ら科学警備隊 - 『ザ☆ウルトラマン』挿入歌
  13. 怪獣レクイエム - 『ザ☆ウルトラマン』挿入歌
  14. ヤマトより愛をこめて - 『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』主題歌のカヴァー
  15. 愛よその日まで - 『ヤマトよ永遠に』主題歌のカヴァー
  16. ナゾナゾのミドレンジャー - 『秘密戦隊ゴレンジャー』挿入歌
  17. 進めゴレンジャーマシン - 『秘密戦隊ゴレンジャー』挿入歌

Disc 3

初出年
1976年:No. 1 - 3
1977年:No. 4 - 8
1978年:No. 9 - 21
曲目 - 作品名など
  1. ねらった敵はどこまでも - 『宇宙鉄人キョーダイン』挿入歌
  2. 地球はやっぱりすばらしい[8] - 『宇宙鉄人キョーダイン』挿入歌
  3. 父はいってた - 『宇宙鉄人キョーダイン』挿入歌
  4. J.A.K.Q.進めジャッカー - 『ジャッカー電撃隊』挿入歌
  5. ジャッカーコバック - 『ジャッカー電撃隊』挿入歌
  6. ジャッカーマシンロック - 『ジャッカー電撃隊』挿入歌
  7. 行け! スカイエース - 『ジャッカー電撃隊』挿入歌
  8. ジャッカー愛のテーマ - 『ジャッカー電撃隊』挿入歌
  9. SPACE CRUISER YAMATO[9]
  10. AURORA[9]
  11. GALAXY EXPRESS 999[9]
  12. HYUMA COME BACK[9]
  13. DANGUARD ACE[9]
  14. THE MAGIC BALL[9]
  15. CHEER UP! YOUNG FRIENDS[9]
  16. CAPTAIN HARLOCK[9]
  17. WINGLESS VICTORY[9]
  18. THE COURAGE OF BATTLE[9]
  19. MY SON[9]
  20. THE WANDERING ROBOT[9]
  21. THE RED SCARF[9]

Disc 4

初出年
1977年:No. 12
1978年:No. 1 - 10
1981年:No. 11
曲目 - 作品名など
  1. 星の旅人(メッセージ入り)[10] - 文化放送セイ!ヤング』内のラジオドラマ『スペースファンタジー エメラルダス』挿入歌
  2. 枯木霊歌(メッセージ入り)[10] - 文化放送『セイ!ヤング』内のラジオドラマ『スペースファンタジー エメラルダス』挿入歌
  3. 名も知らぬ星(メッセージ入り)[10] - NHK連続ラジオ小説『火の鳥・鳳凰編』挿入歌
  4. 傷だらけの翼(メッセージ入り)[10] - NHK連続ラジオ小説『火の鳥・鳳凰編』主題歌
  5. 息子よ(メッセージ入り)[10] - 『惑星ロボ ダンガードA』挿入歌
  6. 一緒に歩こうこの道を(メッセージ入り)[10] - 『科学忍者隊ガッチャマン』(ドラマ編LP)挿入歌
  7. 今日という日は(メッセージ入り)[10] - 劇場映画『走れクラウス』主題歌
  8. 友情(メッセージ入り)[10] - 『新・巨人の星』挿入歌
  9. さらば友よ(メッセージ入り)[10] - 『科学忍者隊ガッチャマン』(ドラマ編LP)挿入歌
  10. 「行け行け飛雄馬」のうたい方[11] - 『新・巨人の星』主題歌
  11. 「星のペンダント」のうたい方[12] - 『ヤマトよ永遠に』挿入歌
  12. アイアイ - 童謡アルバム『ワイワイ軍団900 リズムでゴーゴー!』(CW-7116)より

Disc 5

初出年
1981年:No. 1 - 10
1982年:No. 11 - 21
曲目
  1. 真夜中余情[13]
  2. 黄昏の伝説(朗読)[13]
  3. 風を呼ぶ声[13]
  4. 闇を行く[13]
  5. 自然の開き[13]
  6. 旅のさなか(朗読)[13]
  7. たゆたい[13]
  8. 望郷子守唄[13]
  9. 途上の歳月[13]
  10. 漂泊の点景[13]
  11. デイドリーム[14]
  12. スーパー・スター[14]
  13. ターミナル[14]
  14. 恋はいつも[14]
  15. もう一度二人[14]
  16. Are You Lonesome To-night?[14]
  17. A Fool Such As I[14]
  18. I Need Your Love Tonight[14]
  19. Wear My Ring Around Your Neck[14]
  20. Can't Help Falling in Love[14]
  21. I Want You, I Need You, I Love You[14]

関連音盤

発売元は、特に断りのない限り日本コロムビア

  • 佐々木功 シングルコレクション(COCC-15199〜COCC-15203)
    1998年に発売されたCD-BOX。
    1973年から1987年までに発売されたほぼ全てのシングル曲を集めたベスト・アルバム。
  • ささきいさお 真赤なスカーフ/アニメロマンの世界(CS-7040)
    1977年9月に発売されたLPレコード
    オープニングテーマだけでなく、バラード系のエンディングテーマや挿入歌を含めたベスト・アルバム。
  • おとこの詩 ~ナレーションと歌で綴る若者へのメッセージ~(CS-7072)
    1978年9月1日に発売されたLPレコード。本CD-BOXが初CD化。
    『アニメロマンの世界』前後に発売されたバラード曲の冒頭に、ささき自身によるナレーション(朗読)を入れた企画アルバム。歌そのものの音源は、本CD-BOXおよび『佐々木功 シングルコレクション』に収録されている同名曲と同じ。
  • ささきいさお 英語盤/アニメヒットを歌う(CZ-7018)
    1978年12月25日に発売されたLPレコード。アルバム丸ごとのCD復刻は本CD-BOXが初。
    『アニメロマンの世界』収録曲などを英語で歌った企画アルバム。
  • 君もアニメ歌手だ! ヒット主題歌のうたい方(GZ-7100)
    1978年6月25日に発売されたLPレコード。
    ささき(「行け行け飛雄馬」)の他、堀江美都子(「キャンディ♥キャンディ」)、水木一郎(「キャプテンハーロック」)、大杉久美子(「まっててごらん」)が自分の持ち歌の「うたい方」を指導するという企画アルバム。各曲のオリジナル・カラオケも併録。
  • アニメ歌手入門 ヒット主題歌のうたい方(GZ-7198)
    1981年11月に発売されたLPレコード。
    『君もアニメ歌手だ! ヒット主題歌のうたい方』のフォロー盤で、基礎編から応用編まで、具体的な技術を指導するという企画アルバム。
  • 原野行 旅人たちの伝説(CX-7074)
    1981年12月5日に発売されたLPレコード。本CD-BOXが初CD化。
    真崎守監修・作詞、三木たかし作曲による企画アルバム。一部が朗読になっている。
  • DAY DREAM(AF-7118)
    1982年5月21日に発売されたLPレコード。アルバム丸ごとのCD復刻は本CD-BOXが初。
    佐々木功(ささきいさお)にとって、唯一のオリジナル・アルバム。

脚注

  1. ^ ささきいさおオフィシャルサイト(トップページ→Works→Discography)での表記による。
  2. ^ 日本コロムビア公式サイトの検索ではヒットしない(2012年7月18日閲覧)。
  3. ^ 一部、メッセージ入りの曲がメッセージなしのものと重複。また、朗読のみのトラックもある。
  4. ^ デビュー40周年記念アルバムをリリースする<佐々木功>とは、こんな人 VAP@WEB 日付不明(内容から2000年だと思われる)、2012年7月18日閲覧
  5. ^ 本CD-BOXのパッケージなど。
  6. ^ レコード用フルサイズは『佐々木功 シングルコレクション』に収録。
  7. ^ 元々、『SF西遊記スタージンガー』のLP(CS-7076、1978年10月発売、主題歌・挿入歌+ドラマ入り)に収録されていたもので、番組名が『SF西遊記スタージンガーII』になった際に主題歌として採用された。
  8. ^ LP(CW-7075)からシングル・カット(SCS-316)された曲。メッセージなしの挿入歌としては唯一、『佐々木功 シングルコレクション』と重複。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m CZ-7018より(#関連音盤を参照)。
  10. ^ a b c d e f g h i CS-7072より(#関連音盤を参照)。
  11. ^ GZ-7100より(#関連音盤を参照)。
  12. ^ GZ-7198より(#関連音盤を参照)。
  13. ^ a b c d e f g h i j CX-7074より(#関連音盤を参照)。
  14. ^ a b c d e f g h i j k AF-7118より(#関連音盤を参照)。

関連項目


佐々木功 デラックスコレクション(COCC-30275〜COCC-30279)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 19:21 UTC 版)

佐々木功 シングルコレクション」の記事における「佐々木功 デラックスコレクション(COCC-30275〜COCC-30279)」の解説

『佐々木功デラックス・コレクション』または『Isao Sasaki Deluxe Collection』などとも表記される副題は『男の詩スペシャル』。 1999年3月20日発売された、5CD-BOX第2弾。全96トラックシングル盤存在しない挿入歌中心に企画アルバムオリジナル・アルバム収録曲も初CD化

※この「佐々木功 デラックスコレクション(COCC-30275〜COCC-30279)」の解説は、「佐々木功 シングルコレクション」の解説の一部です。
「佐々木功 デラックスコレクション(COCC-30275〜COCC-30279)」を含む「佐々木功 シングルコレクション」の記事については、「佐々木功 シングルコレクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐々木功デラックスコレクション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木功デラックスコレクション」の関連用語

佐々木功デラックスコレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木功デラックスコレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木功 デラックスコレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐々木功 シングルコレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS