伊豆 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 04:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動伊豆 4157 Izu |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1988 XD2 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1988年12月11日 |
発見者 | 大島良明 |
軌道要素と性質 元期:2017年2月16日 (JD 2,457,800.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.676 AU |
近日点距離 (q) | 2.246 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.105 AU |
離心率 (e) | 0.160 |
公転周期 (P) | 4.38 年 |
軌道傾斜角 (i) | 3.54 度 |
近日点引数 (ω) | 206.06 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 66.95 度 |
平均近点角 (M) | 303.54 度 |
物理的性質 | |
直径 | 21.01 |
スペクトル分類 | Ch |
絶対等級 (H) | 12.4 |
アルベド(反射能) | 0.0695 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
伊豆(いず、4157 Izu)は、小惑星帯にある小惑星である。
1988年12月、大島良明が静岡県函南町の月光天文台において発見した。
名称
静岡県南東部の伊豆地方にちなむ[1]。月光天文台のある函南町は、伊豆半島の付け根に位置している[1]。命名は1990年3月になされた[1]。
脚注
関連項目
外部リンク
- (4157) Izu - MPC Database(小惑星センター)(英語)
- (4157) Izu の軌道要素 - JPL Small-Body Database Browser(ジェット推進研究所)(英語)
「伊豆 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 伊豆高原地区の宿泊施設を紹介します
- 私は伊豆で一泊した。
- 私は9月3日に伊豆へ行きました。
- 私は伊豆と浜松へ夫と車で行きました。
- 私は伊豆に家族と旅行に行きました。
- 僕はこの夏休みに数人の友達と、伊豆半島を歩いて一周するのを楽しみにしています。
- 私は週末にかけて伊豆へ行くつもりだ。
- ケイトは週末の間、伊豆に滞在する。
- (伊豆の)天城峠.
- いつも伊豆へ行くから, 今度は一つ気を変えて信州へ行こうじゃないか.
- 伊豆半島で地震が起こった[あった].
- 伊豆のある町に滞在中, 土地の骨董屋と懇意になった.
- 伊豆廻りをしょうと思う
- 伊豆大島という島
- 関東〜中部地方にある富士箱根伊豆国立公園という国立公園
- 伊豆山権限と箱根権限の二か所の権限
- 伊豆という,昔の地方行政区域
- 伊豆石という岩石
- 伊豆という中部地方の旧国名
- 伊豆諸島の一部である三宅島に前回の大規模な噴火が起こってからほぼ2年が経つ。
- 伊豆 (小惑星)のページへのリンク