仙山_(列車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙山_(列車)の意味・解説 

仙山 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 16:53 UTC 版)

仙山
719系 快速「仙山」
概要
日本
種類 快速列車
現況 運行終了
地域 宮城県山形県
運行終了 2004年10月
運営者 日本国有鉄道(国鉄)→
東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 仙台駅
終点 山形駅
使用路線 仙山線奥羽本線
車内サービス
クラス 普通車
座席 自由席
技術
車両 719系電車
仙台車両センター
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 交流20,000 V・50 Hz
テンプレートを表示

仙山(せんざん)は、日本国有鉄道(国鉄)・東日本旅客鉄道(JR東日本)が仙台 - 山形間を仙山線奥羽本線経由で運転していた急行列車快速列車愛称は発着地の仙台市山形市に由来する。

土曜・休日運転列車には「ホリデー仙山」の姉妹列車も存在したが、2004年10月16日のダイヤ改正で仙台支社管内の快速列車の運行系統整理に伴い定期列車「仙山」「ホリデー仙山」の愛称は廃止・消滅した。ただし紅葉シーズンに運転される臨時列車仙山もみじ」は2021年現在でも愛称が付与される。

沿革

詳細は仙山線#運行形態も参照。
  • 1963年昭和38年)10月:仙台 - 山形・上ノ山(現・かみのやま温泉)間の準急列車として運転開始。
  • 1968年(昭和43年)10月:全列車が仙台 - 山形間の「急行列車」に格上げ。
  • 1982年(昭和57年)11月15日:「快速列車」に格下げ。
  • 1985年(昭和60年)3月:仙台 - 山形間ノンストップ特別快速1往復運転開始。
  • 1986年(昭和61年)11月:一部列車が上ノ山までの延長運転を再開。
  • 1990年平成2年)9月:山形新幹線建設工事に伴う奥羽本線の運休による東北新幹線へのアクセス機能補完のため新庄発着列車を運転開始。
  • 1992年(平成4年)11月2日:奥羽本線福島 - 山形間標準軌化に伴う線路切替のためこの日の運転をもって上ノ山発着列車を廃止。
  • 1998年(平成10年)12月:仙山間ノンストップの特別快速が北仙台山寺に停車。また山形新幹線新庄延伸工事に伴う運休により全列車が仙台 - 山形間の運転となる。
  • 2001年(平成13年)4月1日:仙山線の休日ダイヤ導入に伴い特別快速・快速に「ホリデー仙山」の愛称を設定。
  • 2003年(平成15年)10月:特別快速廃止。
  • 2004年(平成16年)10月:仙山線の休日ダイヤ廃止に伴い快速「ホリデー仙山」廃止。ならびに平日の「仙山」も愛称を廃止[1]

運行概況

運用に充当されていた車両

停車駅

以下は一例であり実際はさまざまな停車パターンが組まれた。

  • 急行「仙山」「あさひ」「べにばな」「月山」仙台駅 - 北仙台駅 - 愛子駅 - 作並駅 - 山寺駅 - 北山形駅 -山形駅(所要平均71 - 75分)
  • 特別快速(運転開始時):仙台 - 山形(所要平均51分)
  • 特別快速(1998年〈平成10年〉以降):仙台 - 北仙台 - 山寺 -山形(所要平均57分)
  • 快速 仙台 - 北仙台 - 愛子 - 作並 - 山寺 - 北山形 - 山形(所要平均65 - 70分)
1988年(昭和63年)3月13日改正時点での停車パターン[2]
運行本数 仙台駅 北仙台駅 北山駅 国見駅 陸前落合駅 愛子駅 陸前白沢駅 熊ケ根駅 ※西仙台駅 作並駅 八ツ森駅 奥新川駅 面白山高原駅 山寺駅 高瀬駅 楯山駅 羽前千歳駅 北山形駅 山形駅 蔵王駅 北上ノ山駅 上ノ山駅
1往復
1往復
5往復
1往復
2002年(平成14年)時点での停車パターン
  • 凡例…●:停車駅、▲:一部列車停車駅、ー:通過駅
  • 「※西仙台駅」=西仙台ハイランド駅
  • 東北福祉大前駅は未開業
種別 仙台駅 東照宮駅 北仙台駅 北山駅 国見駅 葛岡駅 陸前落合駅 愛子駅 陸前白沢駅 熊ケ根駅 ※西仙台駅 作並駅 八ツ森駅 奥新川駅 面白山高原駅 山寺駅 高瀬駅 楯山駅 羽前千歳駅 北山形駅 山形駅
特別快速
快速[注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ JRグループ他社には「区間快速」種別が設定されるが、JR東日本では基本的に快速列車は普通列車の上位設定であるため仙山線各駅の時刻表では停車パターンに合せて表示された(列車種別#区間種別と同様の運行形態をとる列車も参照)。

出典

  1. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第52巻第1号、鉄道友の会、2005年1月号、22頁。 
  2. ^ JTBパブリッシング刊「時刻表完全復刻版1988年3月号」P488・P506・P510

関連項目


「仙山 (列車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙山_(列車)」の関連用語

仙山_(列車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙山_(列車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙山 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS